2010年9月 1日 (水)

2010 Jリーグヤマザキナビスコカップ 準々決勝 第1戦 「F東京対清水@味スタ」

※仮更新


2010年09月01日(水) 19:00Kick Off

@味の素スタジアム (東京都調布市)

FC東京 VS 清水エスパルス

1 - 1 ( 0 - 0 )

68分 岡崎慎司(清水)  79分 森重真人(F東京)

GK 西部洋平
DF 辻尾真二 → 81分/エディ ボスナー
   岩下敬輔
   平岡康裕
   太田宏介
MF 本田拓也
   伊東輝悦
   兵働昭弘 → 86分/山本真希
FW 藤本淳吾
   岡崎慎司 → 75分/枝村匠馬
   フローデ ヨンセン

観衆 12,510人

オフィシャル : 清水F東京J's GOAL

| コメント (16) | トラックバック (0)

2010年8月 7日 (土)

2010 Jリーグディビジョン1 第17節 「清水対鹿島@アウスタ」

Img_6455

 王者鹿島との前半戦首位ターンを懸けた一戦。前半35分に淳吾のFKを岩政がPA内で意味不明なハンドリングをしてくれPK獲得。これを淳吾が落ち着いて決め先制。後半に入るとやや鹿島の時間帯に、そして後半13分に右SB新井場に中央に切り込まれ絶妙なアーリークロスをあげられる。これを興梠にゴール前のスペースを突かれドンピシャヘッドで合わされ同点に追い付かれる。しかしここから王者のペースに持っていかれるのではなく落ち着いて1点を奪い返しに行くエスパルス。そして28分に途中出場でエダが入ると、その1分後に早速持ち味を発揮する。ルーズボールをダイレクトで兵働に預けると、前線のスペースに走り込む。左サイドで受けた兵働は中央ゴール前のオカちゃんへ放り込む、これをオカちゃんが胸でスペースに走り込んだエダへ落とす、若干落としが短く伊野波にクリアをされるが、このクリアボールをエダが体ごと押し込みゴール。ラッキーなゴールではあったが、エダの特徴である裏への飛び出しによって生まれた値千金のゴールとなりました。そしてこの1点を守り抜き、鹿島との直接対決を制し大きな大きな勝ち点3を獲得しました。
この試合はなんといっても拓也と岩下の活躍。鹿島に最後の所で体を張って仕事をさせませんでした。気持ちの入ったナイスゲームでした。


2010年08月06日(土) 18:30Kick Off

@アウトソーシングスタジアム日本平 (静岡県静岡市清水区)

清水エスパルス VS 鹿島アントラーズ

2 - 1 ( 1 - 0 )

37分 藤本淳吾(清水)PK  58分 興梠慎三(鹿島)  74分 枝村匠馬(清水)

GK 西部洋平
DF 市川大祐
   岩下敬輔
   平岡康裕
   太田宏介
MF 本田拓也
   兵働昭弘 → 78分/伊東輝悦
   小野伸二 → 73分/枝村匠馬
FW 藤本淳吾
   岡崎慎司
   フローデ ヨンセン

観衆 19,848人 (チケット完売)

オフィシャル : 清水鹿島J's GOAL

Img_6453

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 1日 (日)

2010 Jリーグディビジョン1 第16節 「湘南対清水@平塚」

Img_6441

 前半の早い時間帯で4-0にした時は、追加点よりもまずゼロで抑えてほしい、と思いながら観ていました。しかし前半終了間際に2点を返され4-2で前半終了。ちょっぴりモヤモヤなハーフタイム。後半開始すぐにフローデ、淳吾のスーパーゴールでまたしてもリードを4点差に。しかしまたもや試合終了間際に失点。まあでも前半初っ端から飛ばしたんでガス欠も仕方ないのかなと。点を相手より多く奪うための4-3-3ですしね。ただ真希のアンカーは厳しいかもしれない。
伸二のシュートはこの試合もポストに阻まれ、またしても初ゴールならずでしたが、次の鹿島戦に取って置いたいたんだと思うとしましょう。79年生まれ対決だと燃える鹿島キラーが次節は爆発してくれることでしょう。
さぁー、真夏の3連戦を2勝1分で終えての王者との天王山。前半戦最後勝って首位ターンを決めよう!


2010年08月01日(日) 19:00Kick Off

@平塚競技場 (神奈川県平塚市)

湘南ベルマーレ VS 清水エスパルス

3 - 6 ( 2 - 4 )

04分 フローデ ヨンセン(清水)  10分 兵働昭弘(清水)  12分 岡崎慎司(清水)
26分 フローデ ヨンセン(清水)  41分 エメルソン(湘南)  43分 中村祐也(湘南)
51分 フローデ ヨンセン(清水)  54分 藤本淳吾(清水)  86分 エメルソン(湘南)

GK 西部洋平
DF 市川大祐
   岩下敬輔
   平岡康裕
   太田宏介
MF 山本真希
   兵働昭弘
   小野伸二 → HT/伊東輝悦
FW 藤本淳吾
   岡崎慎司 → 79分/枝村匠馬
   フローデ ヨンセン → 57分/永井雄一郎

観衆 13,316人

オフィシャル : 清水湘南J's GOAL

Img_6442
10番は天才です(兵働風)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月31日 (土)

2010 Jリーグディビジョン1 第16節 「浦和対大宮@埼玉」

Img_6434_2

 前半28分、FKのこぼれをラファエルが長いリーチを活かしボレーシュート。大宮が幸先良く先制します。しかし前半終了間際に村上が一発退場。この日笛を吹いたのはイングランド人のスチュアート・アトウェル氏。火曜日のエスパ-セレッソの試合でカードを無意味に乱発したレフリーです。この日も首を傾げたくなるようなジャッジを繰り返し、この村上のファールもイエローが妥当だったのではないかと感じます。一人少なくなった大宮はこれで狙いが明白になりました。残り45分を守り抜くのみ。後半20分には長身のマトを投入し5バック。大宮が後半に放ったシュートは0本。虎の子の1点を守り抜き、大宮がさいたまダービーを制し、価値ある勝利を手にしました。


2010年07月31日(土) 18:00Kick Off

@埼玉スタジアム2○○2 (埼玉県さいたま市緑区)

浦和レッドダイヤモンズ VS 大宮アルディージャ

0 - 1 ( 0 - 1 )

28分 ラファエル

観衆 40,326人

オフィシャル : 浦和大宮J's GOAL

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月17日 (土)

2010 Jリーグディビジョン1 第13節 「清水対磐田@アウスタ」

Img_6427

※仮更新


2010年07月17日(土) 18:30Kick Off

@アウトソーシングスタジアム (静岡県静岡市清水区)

清水エスパルス VS ジュビロ磐田

0 - 0

GK 西部洋平
DF 辻尾真二
   岩下敬輔
   エディ ボスナー
   児玉新 → 77分/太田宏介
MF 本田拓也
   藤本淳吾 → 85分/大前元紀
   小野伸二
FW 岡崎慎司
   永井雄一郎 → HT/山本真希
   フローデ ヨンセン

観衆 19,968人 (チケット完売)

オフィシャル : 清水磐田J's GOAL

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月12日 (月)

トレーニングマッチ 「横浜M対清水@MM21」

Img_6415

※仮更新


2010年07月11日(日) 15:30Kick Off

@マリノスタウン (神奈川県横浜市西区)

横浜F・マリノス VS 清水エスパルス

2 - 6 ( 1 - 3 )

14分 藤本淳吾(清水)  30分 山瀬功治(横浜M)  35分 岡崎慎司(清水)
38分 永井雄一郎(清水)  53分 フローデ ヨンセン(清水)
60分 渡邉千馬(横浜M)  79分 岡崎慎司(清水)  81分 伊東輝悦(清水)

GK 西部洋平
DF 辻尾真二 → 82分/高木純平
   岩下敬輔
   エディ ボスナー → 65分/平岡康裕
   児玉新
MF 本田拓也
   小野伸二 → HT/山本真希
   藤本淳吾 → 75分/大前元紀
FW 岡崎慎司 → 82分/枝村匠馬
   永井雄一郎 → 70分/兵働昭弘
   フローデ ヨンセン → 65分/伊東輝悦

オフィシャル : 清水横浜M

Img_6416  

| コメント (0) | トラックバック (0)

トレーニングマッチ(サテライト) 「横浜M対清水@MM21」

Img_6414

※仮更新


2010年07月11日(日) 13:30Kick Off

@マリノスタウン (神奈川県横浜市西区)

横浜F・マリノス VS 清水エスパルス

1 - 0 ( 1 - 0 )

35分 齋藤学 (横浜M)

GK 武田洋平
DF 高木純平 → HT/永畑祐樹
   青山直晃
   廣井友信
   太田宏介
MF 竹内涼
   枝村匠馬 → 62分/市川大祐
   大前元紀 → 62分/岡根直哉
FW 木島悠
   伊藤翔
   長沢駿

オフィシャル : 清水横浜M

Img_6413

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 6日 (日)

2010 Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ第6節 「清水対磐田@アウスタ」

2010年06月06日(日) 13:00Kick Off

@アウトソーシングスタジアム日本平 (静岡県静岡市清水区)

清水エスパルス VS ジュビロ磐田

2 - 0 ( 1 - 0 )

38分 永井雄一郎(清水)  62分 平岡康裕(清水)

GK 西部洋平
DF 辻尾真二
   平岡康裕
   エディ ボスナー
   太田宏介
MF 本田拓也
   兵働昭弘 → 75分/山本真希 
   小野伸二
FW 藤本淳吾 → 84分/大前元紀
   永井雄一郎 → 82分/原一樹
   フローデ ヨンセン

観衆 17,521人

オフィシャル : 清水磐田J's GOAL

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月30日 (日)

2010 Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ第5節 「浦和対清水@埼玉」

※仮更新


2010年05月30日(土) 15:00Kick Off

@埼玉スタジアム2○○2 (埼玉県さいたま市緑区)

浦和レッドダイヤモンズ VS 清水エスパルス

0 - 1 ( 0 - 0 )

87分 原一樹

GK 西部洋平
DF 辻尾真二
   岩下敬輔
   平岡康裕
   太田宏介
MF 本田拓也 → 78分/大前元紀
   兵働昭弘 → 65分/山本真希
   小野伸二
FW 藤本淳吾
   永井雄一郎 → 78分/原一樹
   フローデ ヨンセン

観衆 34,040人

オフィシャル : 清水浦和J's GOAL

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月15日 (土)

2010 Jリーグディビジョン1 第12節 「F東京対清水@味スタ」

※仮更新


2010年05月15日(土) 14:00Kick Off

@味の素スタジアム (東京都調布市)

FC東京 VS 清水エスパルス

2 - 2 ( 0 - 1 )

26分 平岡康裕(清水)  68分 藤本淳吾(清水)  85分 長友佑都(F東京)
87分 松下年宏(F東京)

GK 西部洋平
DF 辻尾真二
   平岡康裕
   エディ ボスナー
   児玉新
MF 本田拓也
   兵働昭弘
   小野伸二 → 57分/山本真希
FW 藤本淳吾 → 84分/太田宏介
   岡崎慎司
   フローデ ヨンセン → 90+1分/永井雄一郎

観衆 28,114人

オフィシャル : 清水F東京J's GOAL

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 5日 (水)

2010 Jリーグディビジョン1 第10節 「F東京対仙台@味スタ」

※仮更新


2010年05月05日(水祝) 14:00Kick Off

@味の素スタジアム (東京都調布市)

FC東京 VS ベガルタ仙台

0 - 0

観衆 26,406人

オフィシャル : F東京仙台J's GOAL

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 2日 (日)

2010 Jリーグディビジョン2 第10節 「横浜C対甲府@ニッパツ」

Img_6327

 駐車場の大渋滞でスタジアムに入ったのが前半30分過ぎ。試合は3-0で横浜FCがリード。試合決まっちゃったか…?
しかし俺が着いたころからはすでに甲府が攻勢。そして前半ロスタイム、CKから不可解なジャッジで甲府がPKを獲得し、これをパウリーニョが決め1点を返し後半へ。
後半に入ってからも猛攻を仕掛ける甲府。そして後半の頭からパウリーニョに代わって入ったマイクが決め1点差へ。焦る横浜FCもPA内へ寺田が侵入、しかし相手DFに倒されるが笛は鳴らず。後半ロスタイム、またしてもセットプレーからのPA内での競り合いで横浜FCがファールを取られPK、そして同点。さらに逆転を狙う甲府はゴール前でビッグチャンスを迎えるが横浜FCもなんとか必死でCKへ逃げる。しかしこのラストチャンスのCKを甲府の内山がヘッドで合わせついに逆転、そして試合終了。
歓喜に沸く甲府の選手、ベンチ、そしてゴール裏。主審に詰め寄る横浜FCの選手、スタッフ。そして言葉を失う横浜FCのサポーター。
0-3からの大逆転劇で甲府は5連勝。横浜FCは前節連敗を5で止めたばかりなだけに痛い黒星となりました。それにしても主審の日高、やばいな…。


2010年05月02日(日) 13:00Kick Off

@ニッパツ三ツ沢球技場 (神奈川県横浜市神奈川区)

横浜FC VS ヴァンフォーレ甲府

3 - 4 ( 3 - 1 )

11分 寺田紳一(横浜C)  16分 大黒将志(横浜C)  21分 西田剛(横浜C)
45+1分 パウリーニョ(甲府)PK  67分 ハーフナー マイク(甲府)
90+1分 山本英臣(甲府)PK  90+4分 内山俊彦(甲府)

観衆 8,489人

オフィシャル : 横浜C甲府J's GOAL

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 1日 (土)

2010 Jリーグディビジョン1 第9節 「清水対浦和@エコパ」

Img_6321_2

 首位エスパルス、3位レッズという勝敗によっては順位が入れ替わる今節の対戦。こういった形で戦えることに、いつも以上に気合が入ります。
今回は兄の友人であるレッズサポの二人を含む4人でエコパへと向かいました。渋滞を回避するため午前0時過ぎに川口を出発。しかし首都高、東名で事故渋滞。富士ICで深夜にも関わらず45㌔の渋滞で全車線規制となっていたそうです(というのも寝ていて気付いたら袋井でした)。

試合の方はというと、前半早々にCKからオカちゃんのヘッドで先制。そのすぐ後にはPA手前のこぼれ球に反応した伸二が、坪井を技ありのキックフェイントで交わしてシュート。ファーを狙ったシュートは惜しくも外れましたが、伸二らしい華麗なプレーを魅せてくれます。しかしそのすぐ後に、ポンテ、エジミウソンのスイッチからポンテにゴールを決められ同点とされます。前半終了間際には、カウンターからフローデ→伸二→オカちゃんと渡ってGKと1対1。しかしこれを決められず前半を1-0で折り返します。
後半からは、前半に脳震盪を起こした西部に代わって武田がリーグ初出場。ここで平岡を中心としたDF陣が踏ん張り、武田に仕事をさせる場面を作らせませんでした。そして1-1のまま後半ロスタイムへ。左サイド、兵働のクロスを途中出場の永井がヘッド、これはクロスバーに弾かれCK。兵働の蹴ったボールは相手にクリアされ、ルーズボールになるも、ここで平岡の“頑張り”によってボールをキープし兵働へ。兵働は右サイドのエジミウソンを交わし、大外へクロス。このクロスにファーへ流れたフローデが押し込みゴール!歓喜に包まれるエコパ!こんなに声を嗄らしてまで叫んだのはいつぶりだろう?劇的な勝利でエスパルス首位キープ、そしてJ1通算300勝というメモリアルゲームとなりました。

帰りは浜松に寄ってうなぎを食して埼玉へと帰りました。

※リアル日記もどーぞ。


2010年05月01日(土) 16:00Kick Off

@静岡スタジアム エコパ (静岡県袋井市)

清水エスパルス VS 浦和レッドダイヤモンズ

2 - 1 ( 1 - 1 )

17分 岡崎慎司(清水)  22分 ポンテ(浦和)  90+3分 フローデ ヨンセン(清水)

GK 西部洋平 → HT/武田洋平
DF 辻尾真二 → 83分/高木純平
   平岡康裕
   エディ ボスナー
   太田宏介
MF 本田拓也
   兵働昭弘
   小野伸二
FW 藤本淳吾 → 79分/永井雄一郎
   岡崎慎司
   フローデ ヨンセン

観衆 38,851人

オフィシャル : 清水浦和J's GOAL

Img_6323

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月24日 (土)

2010 Jリーグディビジョン1 第8節 「清水対大宮@アウスタ」

Img_6303

 立ち上がりから出だしが良かったのは大宮。前半エスパルスの決定機は、右サイドに流れたフローデのクロスを兵働がどフリーで合わせたシーン。しかし決められない。
後半に入ると元紀に代え真希を投入。そしてそのすぐ後にエディのフィードのこぼれに素早く反応した伸二が中央に走り込んだ兵働へ速いグランダーのパス。これを兵働が狙い通り?(本人曰く)のボールコントロールから最後はボレーで先制点を叩きこむ。嬉しい嬉しい今季初ゴール。伸二と喜び合ってる姿が印象的でした。
その後大宮にCKから同点に追いつかれるも、後半残り時間僅かの所で右サイド真希の「キーパーとディフェンダーの間を狙った」という速いクロスが直接決まり勝ち越しに成功。そしてこのいわゆる“シュータリング”ってやつが決勝ゴールとなり、エスパルスはツキも味方につけ、再び首位に返り咲きました。いやぁ~、優勝するにはこういった運も必要ですよね。それにしても真希の日本平初ゴールがこんな形で生まれるとはね(笑)。


2010年04月24日(土) 13:00Kick Off

@アウトソーシングスタジアム日本平 (静岡県静岡市清水区)

清水エスパルス VS 大宮アルディージャ

2 - 1 ( 0 - 0 )

58分 兵働昭弘(清水)  76分 坪内秀介(大宮)  86分 山本真希(清水)

GK 西部洋平
DF 辻尾真二
   平岡康裕
   エディ ボスナー
   太田宏介
MF 本田拓也
   兵働昭弘 → 80分/原一樹
   小野伸二 → 77分/藤本淳吾
FW 岡崎慎司
   大前元紀 → 56分/山本真希
   フローデ ヨンセン

観衆 15,156人

オフィシャル : 清水大宮J's GOAL

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月13日 (火)

2010 プロ野球 セ・リーグ公式戦 「巨人対阪神4回戦@東京ド」

※仮更新


2010年04月13日(火) 18:00Play Ball

@東京ドーム (東京都文京区)

読売ジャイアンツ VS 阪神タイガース

阪 神 11
巨 人 12

勝利投手 : 久保田智之 1勝1敗
敗戦投手 : 豊田清 0勝1敗
セーブ : 藤川球児 0勝0敗4S

阪神バッテリー : 能見、渡辺、メッセンジャー、筒井、久保田、藤川球-城島
巨人バッテリー : 藤井、久保、豊田、金刃-阿部

阪神本塁打 : 鳥谷敬 1号(6回2ラン)  新井貴浩 2号(6回ソロ)
          ブラぜル 6号(6回2ラン)  桜井広大 3号(8回3ラン)
          マートン 3号(8回ソロ)
巨人本塁打 : 小笠原道大 6号(1回2ラン)  亀井義行 1号(2回ソロ)

1 (遊)坂本勇人
2 (中)松本哲也
3 (三)小笠原道大 → 5回/(三)脇谷亮太
4 (左)ラミレス
5 (捕)阿部慎之助
6 (右)長野久義 → 6回/(投)久保裕也 → 7回/(打)高橋由伸
  → 8回/(投)豊田清 → 8回/(投)金刃憲人 → 9回/(打)谷佳知
7 (一右)亀井義行
8 (二)エドガー
9 (投)藤井秀悟 → 6回/(一)李承燁

試合時間 3時間16分

観衆 42,096人

オフィシャル : 巨人阪神NPB

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 3日 (土)

2010 Jリーグディビジョン1 第5節 「横浜M対清水@日産」

Img_6284

 前半早々、真二と伸二のワンツーで右サイドを崩し、真二が中央へクロス。相手ディフェンダーのクリアミスを慎司が押し込みゴール。トリプルシンジの活躍で先制に成功。そして前半終了間際には伸二のFKを相手GKとDFが交錯。この連係ミスを慎司が突き追加点。
後半に入ると圧倒的にマリノスに攻め込まれ、1点を返されるがなんとか逃げ切り苦しみながらも勝利を手にしました。


2010年04月03日(土) 15:00Kick Off

@日産スタジアム (神奈川県横浜市港北区)

横浜F・マリノス VS 清水エスパルス

1 - 2 ( 0 - 2 )

05分 岡崎慎司(清水)  42分 岡崎慎司(清水)  82分 清水範久(横浜M)

GK 西部洋平
DF 辻尾真二 → 90分/平岡康裕
   児玉新
   エディ ボスナー
   太田宏介
MF 本田拓也
   山本真希 → 86分/伊東輝悦
   小野伸二 → 69分/藤本淳吾
FW 岡崎慎司
   兵働昭弘
   フローデ ヨンセン

観衆 27,114人

オフィシャル : 清水横浜MJ's GOAL

Img_6285

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月27日 (土)

2010 Jリーグディビジョン1 第4節 「川崎対清水@等々力」

Img_6276

 2連勝中のエスパルスは、先日逝去されたライターの大場健司氏に勝利を捧げたかったがスコアレスのドロー。


2010年03月27日(土) 13:00Kick Off

@等々力陸上競技場 (神奈川県川崎市中原区)

川崎フロンターレ VS 清水エスパルス

0 - 0

GK 西部洋平
DF 辻尾真二 → 78分/高木純平
   平岡康裕
   エディ ボスナー
   児玉新
MF 本田拓也
   山本真希 → 70分/フローデ ヨンセン
   小野伸二
FW 藤本淳吾 → 84分/伊東輝悦
   兵働昭弘
   岡崎慎司

観衆 17,716人

オフィシャル : 清水川崎J's GOAL

Img_6278_2

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月13日 (土)

2010 Jリーグディビジョン1 第2節 「清水対山形@アウスタ」

Img_6254

 開幕戦をアウェイで1-1と引分けたエスパルス。今年こそ開幕スタートダッシュを切るためにも、是が非でも勝ち点3が欲しいホーム開幕戦。

前半13分、拓也のクサビを淳吾が落とし、フローデがミドルシュート。これが淳吾に当たってコースが変わり幸先良く先制。前半はその後も良い形を作るが、追加点はならず。
後半に入ると間延びする嫌な時間帯が…。これを打破したのがエースの一発。イチのクロスをファーでオカちゃんがヘッドで合わせ、ボールはゴール逆サイドに吸い込まれ待望の追加点。ロスタイムにはテルのゴールも飛び出し、終わってみれば3-0の勝利。
ホーム開幕戦を快勝?、で飾ることができました。


2010年03月13日(土) 14:00Kick Off

@アウトソーシングスタジアム日本平 (静岡県静岡市清水区)

清水エスパルス VS モンテディオ山形

3 - 0 ( 1 - 0 )

13分 藤本淳吾(清水)  88分 岡崎慎司(清水)  90+4分 伊東輝悦(清水)

GK 西部洋平
DF 市川大祐
   岩下敬輔
   エディ ボスナー
   児玉新
MF 本田拓也
   小野伸二 → 72分/山本真希
   兵働昭弘
FW 藤本淳吾 → 78分/大前元紀
   岡崎慎司 → 90分/伊東輝悦
   フローデ ヨンセン

観衆 18,517人

オフィシャル : 清水山形J's GOAL

Img_6256

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月28日 (日)

2010 Jリーグプレシーズンマッチ 「清水対新潟@アウスタ」

Img_6204

 いよいよ開幕まで1週間を切りました。その開幕へ向けた最後のテストマッチは新潟とのプレシーズンマッチ。エスパルスは今季からの新システム、4-3-3で挑みます。まずCBに新加入のボスナー、アンカーの位置には拓也が入り、その前には小野と兵働。3トップの中央にはフローデ、左に元紀、そして右には淳吾が入ります。

試合は後半、左SBに宏介が入り、その宏介のオーバーラップからぶ厚い攻撃を見せ、最後はフローデが押し込み先制。そしてその後には淳吾が絶妙なミドルを決め2-0。このシステムに変わってから淳吾は活き活きしてますね。右のあの位置で淳吾がボールを持つとやはり面白い。ドリブルで仕掛けられるし、左足で巻いてゴールも狙える。正確なクロスで、中央のフローデ、中に飛び込んできたオカちゃんに合わすこともできる。中盤に落とせば小野がいるし。いやー面白い。

試合はこのまま2-0で勝利。今年こそは開幕スタートダッシュを決めてもらわないと!さぁー、まずはアウェイ広島戦だ!


2010年02月28日(日) 13:30kick off

@アウトソーシングスタジアム日本平 (静岡県静岡市清水区)

清水エスパルス VS アルビレックス新潟

2 - 0 ( 0 - 0 )

48分 フローデ ヨンセン(清水)  61分 藤本淳吾(清水)

GK 西部洋平
DF 市川大祐
   岩下敬輔 → HT/太田宏介
   エディ ボスナー
   児玉新 → 61分/平岡康裕
MF 本田拓也
   兵働昭弘 → 68分/辻尾真二
   小野伸二 → 76分/伊東輝悦
FW 藤本淳吾
   大前元紀 → HT/岡崎慎司
   フローデ ヨンセン → 85分/山本真希

観衆 6,120人

オフィシャル : 清水新潟

| コメント (0) | トラックバック (0)

トレーニングマッチ 「清水対新潟@J-STEP」

Img_6197

 両チームともにケガ人が続出ということで、45分×1本となったトレーニングマッチ。エスパルスはCFにユースの柴原、そして左SBにもユースの石原が入りました。

試合は終始エスパルスペースで進み、右サイドを純平、辻尾が崩してチャンスを作る。28分にはPA手前中央で得たFKを、辻尾がドライブをかけ壁のスレスレを抜きゴール右下隅に突き刺し先制。試合終了間際には柴原が中央でボールを持つと、右に展開すると見せ掛けGKの位置を確認してミドルシュート。これがバーの下をかすめるビューティフルゴールとなり2-0。さらにロスタイムには、左SBの石原から受けたパスを真希が左足で右下に流し込みトドメの3点目。45分1本ながら3点を奪い、快勝となりました。


2010年02月28日(日) 10:00kick off

@J-STEP (静岡県静岡市清水区)

45分×1

清水エスパルス VS アルビレックス新潟

3 - 0

28分 辻尾真二(清水)  44分 柴原誠(清水)  45+2分 山本真希(清水)

GK 山本海人
DF 高木純平
   廣井友信
   平岡康裕
   石原崇兆(ユース)
MF 竹内涼
   伊東輝悦
   山本真希
FW 辻尾真二
   枝村匠馬
   柴原誠(ユース)

オフィシャル :  清水新潟

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 1日 (月)

ダイナマイトヤングファイトボクシング 世界ミニマム級タイトルマッチ前哨戦 「黒木対須田@後楽園ホール」

Img_6186
 今回もバイト先の後輩が試合をするという事で、後楽園ホールまで行って来ました。結果は見事勝利。おめでとう!


2010年02月01日(月) 18:00開始

@後楽園ホール (東京都文京区)


第1試合 フェザー級4回戦

横田佳久 (厚木平野) VS 西原俊樹 (伴流)
3戦3敗            デビュー戦

1 判定 2


Img_6177
第2試合 フェザー級4回戦

佐々木小次郎 (レイ・スポーツ) VS 川下直人 (角海老宝石)
1戦
1勝                  2戦1勝(1KO)1敗

0 判定 3


第3試合 スーパー・フライ級4回戦

伊澤和喜 (ひたちなか) VS 龍ケンシロウ (野口)
1戦1敗             4戦1勝(1KO)2敗1分

● TKO3R(1分01秒) ○


第4試合 スーパー・バンタム級4回戦

コラレス・カワシモ (レイ・スポーツ) VS 森田大介 (角海老宝石)
1戦
1勝(1KO)                2戦1勝(1KO)1敗

0 判定 3


第5試合 スーパー・ライト級4回戦

榊原祥明 (新日本大宮) VS 高橋光政 (角海老宝石)
3戦2勝(1KO)1敗        
2戦2勝(1KO)

1 判定 2


Img_6182
第6試合 ライト級4回戦

口町拓 (ヤマグチ土浦) VS 原健一郎 (沼田)
デビュー戦           デビュー戦

○ TKO1R(1分31秒) ●


第7試合 フライ級4回戦

海老澤宏太 (ヤマグチ土浦) VS 山見亮太 (シャイアン山本)
2戦2勝(2KO)            7戦3勝(1KO)4敗

3 判定 0


Img_6185
セミファイナル バンタム級8回戦

高橋竜也 (ヤマグチ土浦) VS 野口孝政 (MT)
9戦7勝(3KO)2敗       13戦9勝(3KO)4敗

○ TKO4R(2分56秒) ●


Img_6191_2
世界ミニマム級タイトルマッチ前哨戦 ライト・フライ級8回戦

東洋太平洋ミニマム級王者  日本ライトフライ級4位
WBA1位 WBC2位
黒木健孝 (ヤマグチ土浦) VS 須田拓弥 (沼田)
26戦22勝(14KO)3敗1分      17戦10勝(2KO)5敗2分

○ TKO6R(1分20秒) ●   

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月11日 (月)

第88回全国高校サッカー選手権大会 決勝 「山梨学院対青森山田@国立」

Img_6169  どちらが勝っても初優勝な両校の対戦。高校名だけ見ればあまり注目度は高そうには見えないけど、選手権の決勝となれば国立は今年も満員です。

試合は、「前半が勝負」と決めて開始直後から積極的に攻撃を仕掛ける山梨学院がサイドから青森山田を圧倒。そして11分、今大会大活躍の碓井が左サイドからミドルをゴールに突き刺し先制。出鼻を挫かれた青森山田は攻撃がイマイチちぐはぐ。山梨学院が前半を1-0とリードして後半へ。
後半に入ってからも中々攻撃の形が作れない青森山田。そして試合はそのまま終了。山梨学院が1点のリードを守り抜き、山梨県勢初の選手権優勝となりました。

<<ハイライト


2010年01月11日(月祝) 14:05kick off

@国立霞ヶ丘競技場 (東京都新宿区)

山梨学院大学付属高校 (山梨県代表) VS 青森山田高 (青森県代表)

1 - 0 ( 1 - 0 )

11分 碓井鉄平(山梨学院)

観衆 43,635人

オフィシャル : JFA

Img_6171

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 9日 (土)

第88回全国高校サッカー選手権大会 準決勝 「矢板中央対山梨学院@国立」

Img_6157  選手権3回目の出場の矢板中央と、初出場の山梨学院。山梨学院は先発11人中県内出身者がわずか一人。主力のほとんどが東京U-15出身。

試合は、前半34分に注目選手である山梨学院のキャプテン碓井が右サイドを抜け出しシュート、キーパーが弾いた所を鈴木が押し込み山梨学院が先制。追い掛ける矢板中央は後半猛攻撃を仕掛ける。再三決定機を作るも決め切れず、反対に試合終了間際に山梨学院の碓井にミドルシュートを決められ試合終了。山梨学院が初出場で決勝進出となりました。

<<ハイライト


2010年01月09日(土) 12:05kick Off

@国立霞ヶ丘競技場 (東京都新宿区)

矢板中央高校 (栃木県代表) VS 山梨学院大学付属高校 (山梨県代表)

0 - 2 ( 0 - 1 )

34分 鈴木峻太(山梨学院)  85分 碓井鉄平(山梨学院)

観衆 17,888人

オフィシャル : JFA

Img_6156_3

| コメント (0) | トラックバック (0)

第88回全国高校サッカー選手権大会 準決勝 「関大一対青森山田@国立」

Img_6159  準決勝第2試合は関大一と青森山田の対戦。関大一は3回戦で八千代を、準々決勝では藤枝明誠を倒しての初の準決勝進出。注目はセットプレーで、得点シーンのほとんどがCKとロングスローから。対する青森山田は、9年ぶりの準決勝進出。キャプテンでU-18日本代表候補の椎名と、2年生ながら今大会NO.1の注目選手で1年生の時から10番を背負うU-17日本代表の柴崎がダブルボランチを組む。

試合は前半30分に青森山田がPKを獲得し先制すると、その後に椎名が鮮やかなループシュートを決め2-0。得意のセットプレーから関大一も反撃に出るが中々得点を奪えず、青森山田も決定機を作るがトドメを刺せず試合は終盤へ。後半44分関大一が意地を見せ1点を返し1点差。さらにロスタイム、GKからのロングボールを最後はこぼれ球に途中出場の井村がゴールへ突き刺し劇的な同点。そして試合はPK戦へ。
しかし勢いは関大一に見えたと思ったが、青森山田のGK櫛引が3本ストップし、青森山田が初の決勝進出となりました。

<<ハイライト


2010年01月09日(土) 14:25kick off

@国立霞ヶ丘競技場 (東京都新宿区)

関西大学第一高校 (大阪府代表) VS 青森山田高校 (青森県代表)

2 - 2 ( 0 - 2 )

31分 野間涼太(青森山田)  39分 椎名伸志(青森山田)  89分 久保綾祐(関大一)
89分 井村一貴(関大一)

観衆 21,739人

オフィシャル : JFA

Img_6163

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 2日 (土)

第88回全国高校サッカー選手権大会 2回戦 「国見対藤枝明誠@西が丘」

Img_6152  選手権6度の優勝を誇る名門国見と、初出場で高円宮杯ベスト8の藤枝明誠の対戦。

試合は開始わずか3分で明誠が先制。その後も8分、12分にも追加点をあげ、あっという間の3-0。国見は後半に一矢報いる1点を奪うも、その後にも明誠に追加点を奪われ1-4で敗戦。藤枝明誠が3回戦進出となりました。

<<ハイライト


2010年01月02日 14:10kick off

@国立西が丘サッカー場 (東京都北区)

県立国見高校 (長崎県代表) VS 藤枝明誠高校 (静岡県代表)

1 - 4 ( 0 - 3 )

03分 飯塚祐樹(藤枝明誠)  08分 大山和早(藤枝明誠)  12分 大山和早(藤枝明誠)
55分 須郷智広(国見)  67分 飯塚祐樹(藤枝明誠)

観衆 4,894人

オフィシャル : JFA

Img_6155

| コメント (0) | トラックバック (0)

第88回全国高校サッカー選手権大会 2回戦 「岐阜工対東福岡@西が丘」

Img_6131  組み合わせが決まった時点で、西武台が1回戦に勝っても、埼玉スタジアムではなく西が丘に行くんだと決めていました。俺が高校サッカーで応援しているのは、まずは第一に埼玉代表。その次に静岡代表。そして東福岡高校です。“赤い彗星”のサッカーのファンなんですよね。今年のチームは、九州新人、九州総体、そして九州プリンスを制し、文句なしの九州王者です。かなり期待して西が丘へ向かいました。

東福岡はCB2枚(興梠と篠原)とエースの深町がU-18日本代表候補、そして2年生の松内がU-17日本代表候補と世代別代表が4人も揃うタレント軍団。

しかし前半早々に自陣でファールを取られると、そのFKから失点。岐阜工は6番の蹴ったボールも素晴らしかったし、それに合わせた主将で10番でDFの栗田のヘッドも素晴らしかった。
1点を追い掛ける東福岡は、サイドから崩しにかかるも最後の所で崩し切れず前半は1-0で岐阜工リード。
後半に入ると、またしても岐阜工がセトップレーから追加点。6番がまたも良いボールをファーに上げました。
もう攻撃に出るしかない東福岡は、185㎝の興梠を前線に上げパワープレー。しかしゴールが遠く、まさかの初戦敗退となってしまいました。

<<ハイライト


2010年01月02日(土) 12:05kick off

@国立西が丘サッカー場 (東京都北区)

県立岐阜工業高校 (岐阜県代表) VS 東福岡高校 (福岡県代表)

2 - 0 ( 1 - 0 )

03分 栗田真吾(岐阜工)  52分 藤掛翔成(岐阜工)

観衆 3,238人

オフィシャル : JFA

Img_6136

| コメント (0) | トラックバック (1)

2010年1月 1日 (金)

謹賀新年

Img_6089 旧年中はお世話になりました。

今年もよろしくお願いいたします。


今年は社会人1年目となるのでまずは仕事、頑張りたいと思います。

とりあえず今年の最強運は73位(A型、おうし座、ウサギ年)とまずまずだったので出だしは好調(笑)。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月31日 (木)

第88回全国高校サッカー選手権大会 1回戦 「西武台対立正大淞南@埼玉」

Img_6128  5年ぶり2回目の出場、西武台。前半に10番三浦の無回転ミドルが相手GKのミスを誘い先制。後半にも追加点を奪い、立正大淞南の反撃を1点に抑え、2回戦進出。

<<ハイライト


2009年12月31日(木) 12:05KICK OFF

@埼玉スタジアム2○○2 (埼玉県さいたま市緑区)

西武台高校 (埼玉県代表) VS 立正大淞南高校 (島根県代表)

2 - 1 ( 1 - 0 )

35分 三浦大輝(西武台)  59分 清水慎太郎(西武台)
67分 小田悠太(立正大淞南)

観衆 9,230人

オフィシャル : JFA

| コメント (0) | トラックバック (0)

第88回全国高校サッカー選手権大会 1回戦 「松商学園対作陽@埼玉」

Img_6130  前半の内に、作陽が3点を奪って試合を決めました。試合途中からパラパラとみぞれも降り出し、クソ寒かったので前半を観て帰宅。

<<ハイライト


2009年12月31日(木) 14:10KICK OFF

@埼玉スタジアム2○○2 (埼玉県さいたま市緑区)

松商学園高校 (長野県代表) VS 岡山県作陽高校 (岡山県代表)

1 - 4 ( 0 - 3 )

03分 河津良一(作陽)  26分 柳直人(作陽)  33分 原田顕介(作陽)
41分 柳直人(作陽)  64分 向井勇祐(松商学園)

観衆 3,280人

オフィシャル : JFA

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月29日 (火)

第89回天皇杯全日本サッカー選手権大会 準決勝 「名古屋対清水@エコパ」

Img_6115  悔しいですね。ホント悔しいです。エスパルスに携わるみなさん、一年間お疲れ様でした。2010シーズンもよろしくお願いします。


2009年12月29日(火) 13:00KICK OFF

@静岡スタジアム エコパ (静岡県袋井市)

名古屋グランパス VS 清水エスパルス

Photo1 - 1 ( 0 - 1、 1 - 0、 0延長0 ) 5PK3Photo_2

16分 岡崎慎司(清水)  56分 玉田圭司(名古屋)PK

GK 山本海人
DF 市川大祐
   平岡康裕
   児玉新
   太田宏介
MF 枝村匠馬
   本田拓也
   藤本淳吾 → 84分/辻尾真二
   兵働昭弘 → 112分/原一樹
FW 長沢駿 → HT/フローデ ヨンセン
   岡崎慎司

観衆 19,578人

オフィシャル : 清水名古屋J's GOAL

| コメント (0) | トラックバック (0)

«第89回天皇杯全日本サッカー選手権大会 準々決勝 「清水対新潟@アウスタ」