2007 Jリーグディビジョン1 第17節 「清水対浦和@日本平」
埼玉のエスパサポにとって絶対に負けたくない相手、それがレッズ戦です。こんなこと言ったら静岡の人達には怒られるかもしれないですけど、自分の中じゃ磐田との『静岡ダービー』より燃えますし、何が何でも勝ちたい相手です。
自分はエスパルスサポーター歴15年目です。まだ20歳を超えたばかりで、生まれも育ちも埼玉なのに「なぜエスパルスが好きなのか?」と、良く訊かれます。「本当に好きなのか?ただのミーハーだろう?」などと思われるのも嫌なので、なぜエスパが好きなのか、どうでもいい事だと思いますが、お話したいと思ったので書きます。
自分は浦和市(現さいたま市浦和区)出身なんですが、父親が静岡の韮山(現伊豆の国市)出身です。清水、藤枝の方面はサッカーが盛んなのに対して、東部の方は野球が盛んだったらしく、父もずっと野球をやっていて野球好きなので、幼い頃から良く兄と3人で野球をやっていました(サッカーもしてました)。父親が巨人ファンで、巨人戦にも良く連れて行ってもらっていたため気付いたら巨人ファンでした。自分も野球が好きになって、小学校に上がったら少年野球をやると決めていたんですが、その頃にJリーグが開幕したのです。Jリーグ開幕をきっかけにサッカーにゾッコンになりましたね。
当時は国立で色んなチームがホーム開催していたので、『人気のヴェルディ』、『地元のレッズ』、そして『父親の地元のエスパルス』の試合を良く連れてってもらってました。93年の「レッズ対エスパルス」の最初の試合も観に行きました。その試合では両チームのでっかい旗を振り、笛(ラッパのような)を吹いて応援していたのを覚えています(当時のサッカーの応援には、旗と笛が必需品でしたね)。
父親が地元静岡のエスパルスの方に力を入れていたというのもあって、エスパルスを応援していたのです。母親の実家が駒場から徒歩5分ぐらいなので、駒場へレッズの試合を良く観に行くことはありましたが、そこまで…でしたね。
自分がサッカーをやり始めてからは土日に休みがなく、あまり観に行けませんでした。でも、タイトルを取った、96年ナビスコ、01年天皇杯の決勝戦は国立で観る事ができました。そして、部活を引退してからは、今に至り、今まで行きたくても観に行けなかった悔しさをぶつけるかのように、できるだけ多くの試合に駆けつけたいと思っています。長くなりましたが、こんな所です。
ここからは次節のことについてですが、3年ぶりのリーグでのレッズ戦、日本平開催です。リーグ戦、日本平では98年からは負けていません。04年の試合でも、前半2点ビハインドで終わりましたが、後半4点を立て続けに奪い、4対3で逆転勝ちをし、ブッフバルトに「もう日本平では試合をしたくない」と言わせたぐらいの勝負強さを日本平では発揮しています。今回も負けるはずがない!と思いたいんですが、一つ嫌なデータがあります。それが自分です。自分が観に行ったレッズ戦は、リーグ、カップ戦等を含めて「勝った試合あったっけ?」と言うぐらいヤバイです。ホント勝ってほしい!!ヤジには前節決めた勢いで闘莉王をぶっち切って一発決めてもらいたい。勝ち点差とか内容とか関係なくとにかくなんでもいいから勝ってほしい!勝て勝て!今から気合いが入ってきました。〈06月21日〉
中6日で日本平に来ることができました。自分にとってこんな幸せはないです。ゴール裏で声を嗄らすぐらい応援したかったんですが、早い時間にスタジアムに着けるか自信がなく、席の確保が困難だと思ったので、今回はSS席での観戦でした。
別にスタジアムがけっこう赤く染められた事には驚きもしてないですし、応援も聞き慣れたものなので対して気にもなりませんでした。でもスタジアムに入ってすぐに今日の日本平はいつもと違うなという雰囲気を感じました。
試合についてですが、今回は下記の試合結果を書くだけでも中々手が進まないぐらいですので勘弁してください。ただ言える事は、レッズも決して内容は良くなかったと思いますが、でも確実に勝ち点3を取るという勝負強さはさすがだなと感じました。ボールも簡単には失わないですし、展開力もさすが。上位に行くにはあぁゆう強さが必要ですね。
そして問題となっていることですが、メインにいたので、もめているのはすぐに分かりましたし、警備員等それに関わった人たちが自分の前の通路を何回も通り過ぎていましたが、自分はこの試合を日程が決まる前からホント楽しみにしていたので、そんな事でこの気持ちを害されたくなかったので気にせずゲームに集中していました。
試合終わった今でも、負けましたしあまり触れたくないんですが、どうやら触れないわけにはいかないことのようなので書きます。
アウェイチームが横断幕を張ることのできるエリアは東サイドスタンドだけです。普段東サイドスタンドは全てアウェイチームで埋まるということはありません。例えアウェイサポが少人数で、東サイドスタンドエリアのほとんどがエスパサポで埋まってもエスパの横断幕が掲げられることはありません。それがルールですから。
今回確かにメインアウェイ側は赤く染まりましたが、スタジアムのルール上あそこはうちの横断幕が掲げられる場所です。確かに赤く埋まった場所にオレンジの横断幕があったら違和感があります。だけど剥がして下に落として自分達の横断幕を張るなんてことは常識で考えられない。モラルの問題だ!もし埼スタのR席の数ブロックを他サポにジャックされ、赤い横断幕を剥がし、溝に落とされ、他の色の横断幕が掲げられたらどう思うのか?(埼スタがジャックされるわけないだろー、と考えられちゃうなら話は通じないのでもういいです。)確かに多さも熱狂的さも日本一のサポーターでしょう、弱い時から見捨てないでずっとサポートしてきたことを自分は知ってますし、ホントスゴイと思ってました。なので尚更許せないのです。なんで自分達で評判下げるようなことをするのか理解できない。今回の件以外の話を持ち出してしまいますが、GWのジュフ戦で試合終了後にジュフ側ゴール裏に生卵を投げてクラブが謝罪したばかりじゃないかっ!こないだのACLのビラ配りでは許可なく店内(駅の某コンビニ)でビラを配り、客でもない人が店内に大勢集まり大混雑になったらしいじゃないかっ!店で働く友人は相当頭に来ていたよ。地元では人気だと思われがちだが(他県の人たちから見て)、実際レッズ(サポ)のことを良く思っていない人だらけなんだよ!マナーぐらい守れ!
2万人を超す観客を集めるために、開幕戦前には社長自らオフィシャルサイトでサポーターに呼び掛け、ダービーでは2万人を超した時には歓声が起こりました。他所から見たら「2万人?」と笑われるかもしれない、何と思われようが構わない、それでもホント嬉しかった。でも今回2万人を超しても素直に喜べない。もちろん悔しいですが、決して赤く染められたから喜べないということではありません。アウェイサポあっての満員だと思っているのでそんなことではないです。
自分はけっこうメインでも観戦しますので、メインスタンドは、普段は家族連れなど落ち着いた感じで、静岡らしいのんびりした雰囲気で観戦できる場所だということは知ってます。それが今回こんな形でその雰囲気が壊されてしまったことが悔しい。
〈追記〉
自分は埼玉の人間なんで多くのレッズサポを知っています。その人たちはホントサッカーが、レッズが好きなんだなぁと思わされぐらい誇りを持って応援しています。全てのチームのサポーターに言える事だと思いますが、そういう人たちの気持ちを考えて行動しなくてはならないと思います。そのチームのサポーターを名乗るなら、チームの看板背負うぐらいの覚悟は必要だと思います。(まだ学生の身の人間が生意気言ってすみません。)
試合の翌日なんですが、今日仕事先にレッズサポの先輩がいるので、翌日だし会いたくなかったんですが、仕事行きました。もちろん向こうはニヤついた顔でこっちを見てきましたが、先に「勝った」とか言われたくなかったので、負けず嫌いな自分は「負けちゃったよ~」と悔しい感情を押し殺して軽く言ってその場を逃れました。ただ近くに他サポがいることによって、嫌な思いをすることはありますが、「絶対に負けたくない」という気持ちが生まれることはいい事ですよね。その人には事件のことは話さなかったです。
2007年06月23日(土) 14:00KICK OFF
@日本平スタジアム (静岡県静岡市清水区)
清水エスパルス VS 浦和レッドダイヤモンズ
0 - 1 ( 0 - 1 )
24分 阿部勇樹(浦和)
GK 西部洋平
DF 児玉新
高木和道
青山直晃
市川大祐
MF 伊東輝悦
藤本淳吾 → 69分/枝村匠馬
兵働昭弘
フェルナンジーニョ → 82分高木純平
FW 矢島卓郎
岡崎慎司 → 56分/西澤明訓
観衆 20,300人 (チケット完売)
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- 2010 Jリーグヤマザキナビスコカップ 準々決勝 第1戦 「F東京対清水@味スタ」(2010.09.01)
- 2010 Jリーグディビジョン1 第17節 「清水対鹿島@アウスタ」(2010.08.07)
「Jリーグディビジョン1」カテゴリの記事
- 2010 Jリーグディビジョン1 第17節 「清水対鹿島@アウスタ」(2010.08.07)
- 2010 Jリーグディビジョン1 第16節 「湘南対清水@平塚」(2010.08.01)
- 2010 Jリーグディビジョン1 第16節 「浦和対大宮@埼玉」(2010.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
パん太ままさん、はじめまして。コメント頂きすごく嬉しいです♪
武蔵野線を北朝霞まで利用していますので、荒川、新河岸川は毎日のように渡りますよ!
駒場が近いんですか?昔に駒場から徒歩5分ぐらいの所に住んでいました。今は埼スタのすぐ近くに住んでいます。おかげで赤い人達のことは見慣れました(笑)。
11月、埼スタでウィーアー共をだまらしましょう!!
高校野球良いですよね。来年の夏は記念大会で埼玉から2校が出れるそうなので楽しみです♪
いつでも気軽に寄ってってくださいね♪
お待ちしております!
投稿: しんや | 2007年9月 5日 (水) 18:49
じょんさん、はじめまして。オレンジ親父さんのブログでじょんさんを知りました。実はうちから最も近いスタジアムは駒場のようでして(笑)じょんさんとは、荒川、新河岸川をはさんでトイメンに住んでおります。勤務先も大宮方面ですし、何かと赤い人たちが周りにうようよいるところですよね。私の場合は子供の時(たった2年ですが)に日本平の中腹に住んでいたという経緯と三羽ガラスが大好きだったのが主たる理由でエスパルスサポになりました。もちろんJリーグ創設当初から。じょんさんがダービーよりもレッズと対戦する時の方が燃える!という気持ち、私にはわかります。ホーム日本平はちょっと遠いけど頑張って応援しますよ!もちろんアウエイもです!高校野球も興味あります。ゆっくり拝見したいと思います。
投稿: パん太まま | 2007年9月 5日 (水) 13:11
なりきさん、あのチームネタになると興奮してダメですね、書き忘れてたことがありました…。
大仁ですかぁ、かなり近いですね。伊豆長岡温泉には良く行きましたよ!ホント静岡は良い所ですね♪父親は静岡の地名を残したくて、本籍地を埼玉に変えないで母親は困ってました(笑)なので自分の本籍地は住んだことないのに静岡県なんですよ(笑)
投稿: しんや | 2007年6月22日 (金) 17:22
なりきさん、コメントありがとうございます!
浦和は生まれた育った土地ですし、思い出もたくさんあり、嫌いにはなれません、大好きです。でもレッズは大嫌いです。自分の中では「浦和」と「レッズ」は別なものと考えています。なのであのチームを呼ぶ時は「浦和」とはあまり呼ばないですし、呼びたくないです。明日は絶対勝ちましょう!!
またこれからもエスパをサポートしていきましょう!よろしくお願いします。
投稿: しんや | 2007年6月22日 (金) 17:15
しんやさん、熱い想いを垣間見させてもらいました。
赤いゾーンにお住まいでオレンジサポというのは中々勇気ある事だと察します。
私達は地元にあるプロサッカーチームを応援できる事が普通だと思っていますが初志貫徹されている事に頭が下がります。
私もレッズ大嫌いです、ジュビロより嫌いです。これはどうしようもなく身体が、頭が拒否反応を起すので・・・
お父さまのご実家は韮山ですか、うちのオレンジ女房もお隣の旧大仁町です。何か伊豆の国市というのも慣れません、良いとこですよね。
これからも頑張って応援していきましょう。
投稿: オレンジ親父(なりき) | 2007年6月22日 (金) 02:26