友達の実家へ ~沼津・湘南・横浜・川崎~ (2007年08月06日~09日)
千本浜海水浴場
駿河湾
駿河湾の波 中々汚い
沼津港の天丼
中とろ
刺身定食
新鮮なお魚さんたち
Godiva のチョコレート
湘南海岸公園
潮風に乗るトンビ
湘南の海水浴場
江の島
横浜の一等地に聳え立つランドマークタワー
ランドマークタワーと桜木町駅を結ぶ動く歩道から見た、よこはまコスモワールド方面
ランドマークタワーの真下から真上を望む
ランドマークタワー スカイガーデン(地上273㍍)から見た埼玉方面
よこはまコスモワールド、クイーンズスクウェア、パシフィコ横浜
横浜ベイブリッジ
横浜中華街、房総半島、三浦半島方面
横浜スタジアム
箱根、富士山
富士山、丹沢山地
近くを飛ぶヘリコプター、奥には富士山
秩父山地
高層マンション
マリノスタウン
赤レンガ倉庫、大さん橋
汽車道、動く歩道、桜木町駅
空中水族館 ニモ(カクレクマノミ)
ランドマークタワー
横浜美術館
美術館前
みなとみらい線新高島駅を結ぶ道
高層マンションが並ぶいちょう通り
ラウンドワン
夏休みを利用して、大学の友達の実家・沼津にお邪魔させてもらいました。
この旅の目的は、 グルメ旅 です。沼津出身の友達が、「沼津の魚はヤバイ美味い」と絶賛し、「夏休みになったら行こう」という誘いがあったため、大宮に住む友達とお邪魔させてもらうことになったのです。
当日、沼津出身の友達は、現在一人暮らしではなく川崎のおじいちゃん家に住んでいるので、川崎(南武線・久地駅)で待ち合わせをします。そして、お昼に美味しいらーめんを食べに、駒沢公園横にある『一風堂』へ行きました。細麺で自分の好みの麺ではありませんでしたが、こってりしていて美味しかったですね。汗をかきながらガッツリ食べ終え店を出ると、隣にある『叙々苑』を発見!親に連れられちっちゃい子が出てきます。それを見て「小さい内は『安楽亭』からスタートした方がいいよな…」と友達と話していました(笑)。
さぁ沼津へ向け出発です。横浜青葉ICから東名に乗り沼津へと向かいます。渋滞もなくスムーズに向かうことが出来ました。普段は首都高を埼玉から乗って行くので、横浜からだとやたら沼津が近く感じました。
沼津へ到着し、まず家に荷物を置き、海へと行きました。場所は千本浜海岸でしたが、「汚い、汚すぎる」。水は茶色で、周りにはゴミばっかり。人も少なく、水着になっている人はいましたが、泳いでる人はいませんでした。
家に戻る途中、スーパーに寄ります。ここで驚いたことが…。関東ではエスカレーターに乗る時、必ず右側が追い越しになるため綺麗に左寄りに乗ります。関西では逆になるというのは有名なことですが…。静岡ではそおいう習慣がないみたいです。そういえば清水駅行った時も、静岡駅行った時も…。友達が言うには「関東で右側に止まって流れを読めない人がいたら、それは静岡県民だよ」って笑いながら冗談まじりに言ってました。まぁとにかくのんびりしているんですよね。一番ビックリしたのがドライブスルー。一番最初に並んだのに10分以上も待たされ、気が付いたら後ろには4台も車が詰まっている状態。ドライブスルーがドライブスルーではないじゃないかっ、駐車して店内で買った方が早いという…。
沼津に3日間居ましたが、ホント時間がゆっくり流れてるように感じました。友達は「のんびりしてて良い所でしょっ」って言ってましたが、ホントその通りだと思います。
夜は、「沼津に来たら『愛鷹牛』を食わなきゃ」ってーことで近所の居酒屋に行きました。ここでもちろん酒を飲むのですが、タバコは吸わない、アルコールには滅法弱いという健康体の自分は1杯でヤラレました。少し飲んだだけで顔が真っ赤になり、体全身が赤くなってしまいます。もう性質的に受け付けないんでしょうね。愛鷹牛のたたきを食べましたが、柔らかくて美味しかったです。
2日目の朝は市立沼津高校野球部の声で目が覚めました。昼にはこのグルメ旅最大のメインイベント会場、沼津港へ向かいます。平日なのに駐車場はけっこういっぱい。それもほとんどが県外ナンバー。
そして定食屋に入って、刺身定食を頼みます。もう一人の友達は悲しいことに生の魚は食べられないので天丼を頼んでました。そしたらその天丼の海老がやたらデカイこと。「天丼も食いたかったなァ~」。隣を見るとおじさんが沼津丼を頼んでました。どんぶりにはいっぱいの桜海老ちゃんと生シラスちゃんが…。「沼津丼も食いたかったなァ~」。
中トロ二貫がやってきました。これが口の中でとろけるっていう表現なのかぁと思わさせられるぐらいとろけました。そして刺身定食の登場です!ボリュームがスゴイよ~。うめぇよ~。海老がプリップリッ。生シラスと生姜醤油の組み合わせが堪らん。このボリューム、この美味さで2千円は安いよな~。ホント来て良かった♪
沼津港を出ると、そのまま御殿場のアウトレットへと向かいました。特にこれを買おうと決めて行ったわけではなかったので、買い物はBEAMSでシャツを買ったぐらいです。
3日目は、沼津とサヨナラをして関東へと帰ります。この3日間で感じたのは静岡の暑さは意外と過ごし易かったという事。直射日光の強さはこっちより強いんですが、こっちは海なし県でヒートアイランド現象をもろに受けているので蒸し暑さはかなりのものです。埼玉の熊谷市と越谷市は夏の暑さでは全国でもトップクラスですし。ホント勘弁してほしいです…。
帰りは、高速を使わず1号線をひたすら進みます。快晴にも関わらず富士山の周りには分厚い雲がかかっていてこの日も(3日間)富士山を見ることができませんでした。箱根の山を登り、箱根駅伝のスタート地点も通りました。来年の箱根駅伝こそ母校『山の○○』が復活してくれることを祈ります。
西湘バイパスを相模湾を見ながら走り、途中湘南海岸公園に寄ります。さすが湘南、活気があるなぁ~。絶好の海水浴日和でした。来年は海パン持って来よっ(笑)。
横浜みなとみらいに寄ります。相変わらず横浜は綺麗な街ですね。初めてランドマークタワーの展望台に上りました。日本一高い展望台らしいです。東京タワーやサンシャインシティの展望台にも上りましたが、ランドマークタワーの景色は海が近いこともあってピカ一です。
なんか埼玉の物見えるかなぁ?とさがしましたが、川口の元日本一高い高層マンション エルザタワーも、さいたま新都心も見ることはできませんでした。唯一見れたのが秩父山地!なんか悲しいなぁ~。
三浦半島の奥には房総半島が見え「やっぱり千葉はでけぇなぁ」とか、海に浮かぶ道路を見て「海ほたる走ってみてぇなぁ~」とか、横浜スタジアムを見て「こっから巨人戦見れんじゃん」とか言ってけっこう楽しんでました。
そして静岡では見ることのできなかった富士山をやっと見ることができました。雪がかかった富士山もいいですが、日が沈み出し影で黒ずんだ富士山もまた綺麗ですね。
それにしてもマリノスはすげーなー、あんな一等地にクラブハウスがあるなんてやはりカースポンサーの金持ちクラブは違いますね。
みなとみらいを満喫した後は帰宅、といいてもこれまた川崎の家に一泊させてもらうことになりました。川崎のマンションでおじいちゃんと二人暮らしをしているらしいのですが、このマンションが横にも縦にも豪くデカイ。敷地内にスーパーはあるわ、公園はあるわ、シアタールームにトレーニングルームまで…(汗)。
折角なのでトーレーニングルームで食後の運動をすることにしました。ランニングマシーンで5㌔走の設定があり、友達は2分で断念していたので自分もやってみましたがこれがキツイのなんの。現役時代は5㌔なんて当たり前に用に毎日走っていたのにな…。それでも緩急や坂道設定などを織り交ぜて30分掛けて走り終えることができました。やはり妥協しないでやり遂げた後の達成感は良いもんですね。この日はグッスリ眠れました。
そして最終日は、溝口のラウンドワンへ行きボウリングをして楽しみました。学生ボウリング甲子園に3人で参加しましたがト頂上への道は険しいです。またチャレンジする予定です。
こうして3泊4日の特に予定も立てずに流れに任せた旅行を終えました。楽しかったです♪
「景色、旅」カテゴリの記事
- 青春18きっぷで行く京都遠征(甲子園も行ったよん)(2009.09.11)
- そうだ 京都、行こう。(2009.08.18)
- 新世界(2009.08.19)
- 京都タワー(2009.08.19)
- 彦根城(2009.08.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント