« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月26日 (土)

2008 WE BELIEVE

200801252578011

【OUT】
久保山由清
 → 現役引退
鈴木真司
 → HOYO Atletico ELAN(大分県社会人サッカー1部リーグ)
財津俊一郎
 → 移籍リスト 
平岡康裕
 → コンサドーレ札幌 /期限付き移籍
太田圭輔
 → 柏レイソル /完全移籍
杉山浩太
 → 柏レイソル /期限付き移籍
平松康平
 → 移籍リスト
和田拓三
 → 東京ヴェルディ /期限付き移籍
アンデルソン
 → 横浜FC /期間満了
チョ ジェジン
 → 退団

行徳浩二ユース監督
 → 退任
眞田雅則ユースGKコーチ
 → ジェフユナイテッド千葉GKコーチ
大川井淳士ジュニアユースU‐14監督
 → 普及部異動
太田貴光ジュニアユースU‐13監督
 → 退任
久米一正常務取締役
 → 名古屋グランパスGM

 圭輔が完全移籍…。康平も退団。浩太は絶対に帰ってきてもらわないと困る。平岡は北の大地で大きくなって帰ってきてほしいです。 
 そして久米さんの退任ですね…。若手有望な選手が入り、残留争いをしていたチームをもう一度優勝を狙えるクラブに立て直してくれたのは間違いなく久米さん。ここ数年いくら良い選手が入っても、2年補強をサボるとその数年後にツケが回ってくると言っていました。継続的にやることが大事だと。また下部組織のことで、環境について指摘していました。エスパルスは練習場までのアクセスが悪く、練習終わって帰宅するのが夜遅くで、食事もしっかり摂れていないから他のユースチームと比べてフィジカルが弱く身体がつくれていないと。確かに、浩太、エダ、佐野、駿とか見ても華奢ですもんね。
 流経大柏の選手は流経大に進むという中、大前を獲得できたのも久米さんの人脈。今年優勝した選手権の主力メンバーはみんな流経に進みますし、過去を見ても現流経大3年の平木に2年のGK林も進学しています。この流れの中、大前を獲得できたのはホントすごいことですよね。まあ流経大の監督や他のJチームから圧力をかけられてるみたいですけど。
 久米さんが名古屋のGMに就任しましたが、あの万年中位チームがどうなるのか、金があるクラブなので恐いですね。

【IN】
辻尾真二
 ← 中央大学
本田拓也
 ← 法政大学
大前元紀
 ← 流通経済大学柏高校
永畑祐樹
 ← 神村学園高校
児玉新
 ← ガンバ大阪/ 完全移籍
フェルナンジーニョ
 ← ガンバ大阪 /完全移籍
マルコス パウロ
 ← 横浜FC
マルコス アウレリオ
 ← サントスFC /期限付き移籍

羽田敬介ユースGKコーチ
 ← 愛媛FC
久保山由清ジュニアユースU‐13監督
 ← 清水エスパルス
横山貴之ジュニアユースU‐14監督
 ← セッレソ大阪ユースコーチ
渡邉一平ユースコーチ
 ← 日本大学保健体育審議会サッカー部コーチ
大榎克己ユース監督
 ← 早稲田大学ア式蹴球部監督
伊藤悠ユースアシスタントコーチ
 ← 早稲田大学ア式蹴球部GKコーチ

 今年も説明不要な期待の新人が加入しました。辻尾はFWのプライドを捨ててまで右SBに挑みます。ガタイはいいし、足も速く突破力もある。イチvs戸田vs辻尾の熾烈な争いになりそうですね。そして本田がテルから不動のポジションを本気で奪う気満々です。パウロも加わりこれまた激しいポジション争いに。
 選手権が終わって翌日の電車の中で「もうスタメン決まりじゃん。今年のエスパルスは優勝狙えるね。」という話を聞きました。おいおいいきなり高卒で開幕スタメン張れるほどうちのチームは甘くねぇよ。でも途中出場でなんかやってくれそうな気がするんですよね。こんな期待ができる選手が加入してくれたんだから幸せです。そして永畑には大前以上に頑張ってもらいたいな思います。本人も鹿児島大会決勝でPKで敗れ選手権に出られない悔しさと、同期入団の大前の株が一気に高騰した悔しさで、より高いモチベで合流してくると思うので期待したいです。
 大榎のユース監督、そして横山のエスパルス復帰。横山といえばゼロックスでのゴール。黒河がやらかして、後半の終盤に確かノボリと代わって入ったのかな?そんでロスタイムにアレックスのFKを二アに飛び込みヘッドで流して同点ゴール。あのシーンは国立で観ていましたし忘れられないですね。下部組織からバンバントップに上がってこれるよう良い選手を育ててもらいたいです。

200801251333011

【キャッチフレーズ】
2008 WE BELIEVE
共に戦ってきたサポーター、チームメイトの存在。
積み上げた努力、幾度となく流した涙。そして、自分自身。
その全てを信じ、いよいよ歓喜のときを迎えるべく、
すべての人と、地域とエスパルス一体とならなければならない。
一人ひとりの信じる力が大きな後押し。
どんな困難な状況でも最後まで諦めることなく、
己を信じて戦い抜くことを誓います。

【チームスローガン】

・ 極限までエスパルスのサッカーを追及し、こだわる
・ Jリーグの極みを獲る
・ 極上(至極)のエンターテインメントをサポーターに魅せる

【新背番号】
 6.マルコス パウロ
 8.枝村匠馬
15.辻尾真二
16.本田拓也
18.マルコス アウレリオ
22.大前元紀
24.永畑祐樹
33.キム・ドンソプ

 発表前に予想した背番号がまさかここまで当たるとは思いませんでした。高卒ルーキーはそのまんま空いた場所に入りましたね。さあ今年は何番のユニフォームを買おうかな。昨年が矢島、一昨年が兵働。今年は6番にしようと思っていたんですけどね…。今年は北京イヤーなので、あの人かな。それと、おい20番!自分で要求したんだから今年は活躍してくれよ。アウェー限定でも困るけど(笑)。一昨年のフクアリでのジェフ戦だったかな?あの試合で決めた左足でのボレーのような西澤らしいゴールを見せてほしい。ハッサン2世なんとかだったけ?のフランス戦とかのようなね。

【キャプテン・副キャプテン】
キャプテン:高木和道
副キャプテン:西部洋平、兵働昭弘

 ついに和道がキャプテン。まぁ山ちゃんはキャプテンという肩書きがなくなっても役割は変わらずキャプテンシーを発揮してくれますしね。そんで副キャプテンには西部が。なるほどね、自覚をもてということか(笑)。

200801252580021

 日程が発表されましたけど、う~ん。日程クンは毎回似たケースの日程を組んでしまうんですかね。第3節、第4節は県民として行きたいんですけど、平日日本平じゃきついです。しかも4月2日は尚更無理。3年ぶりに出島を味わいたい気分でもあるんで駒場だったらなぁ~。それとナビスコのFC戦が松本。1試合観戦試合が減りました。松本ってことはアルウィンだよな?あそこのスタジアムは一度行ってみたかったんですけどね。日程も決まってかなりテンションが高まってきた今日この頃です。はーやくこいこいサンパチ♪

オーオーオオオオオー しーみずー
共に行こう いつまでも 俺たちがついている
エスパルス!!

Img_0367

 

 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月13日 (日)

第56回全日本大学サッカー選手権大会 決勝 「法政対早稲田@国立」

Img_1495


 今年のインカレ決勝は、今季エスパルス入団の本田拓也を擁する法政と、今季エスパルスユース監督就任の大榎監督率いる早稲田の対戦です。主力が最上級生となった07年度の両チームは優勝候補筆頭と言われながら、法政は関東大学リーグ3位、総理大臣杯ベスト4、早稲田は関東大学リーグ準優勝とタイトルには届かず、この大会にかける想いは強いはず。特に早稲田は昨年この決勝で駒澤に1対6で敗れていますしね。

J入りが決まった選手は
【法政】
DF ④吉田正樹 (横浜C)
MF ⑦本田拓也 (清水)
MF ⑨土岐田洸平 (大宮)
MF ⑪菊岡拓郎 (水戸)
FW ⑩市川雅彦 (大宮)
【早稲田】
DF ⑤横山知伸 (川崎)
MF ⑦鈴木修人 (鹿島)
MF ⑧山本脩斗 (磐田)
MF ⑩兵藤慎剛 (横浜M)
FW ⑪島村毅 (湘南)

 両チームとも、4-4-2のパスサッカースタイル。試合は早稲田が終始押し気味で進みました。法政は後半に失点してから息を吹き返し攻勢に出ましたけど、決定機を外してしまったのが痛かった。あれが決まっていればもっと面白い展開になったと思うので残念です。
 得点後のオーロラビジョンに映った大榎監督の力強いガッツポーズが印象に残っています。早稲田は、野球、駅伝、ラグビー、サッカーと今年度の大学スポーツは早稲田の年でしたね。

 主審は東城穣でした。遠くからでもすぐにわかりました。相変わらずヘタクソ。06年日本平での大宮戦は忘れるわけがない。昨年のインカレ準決勝でもこいつはやらかしましたしね。こんなのがSRになってしまったんだから愕然とします。

 それから早稲田の兵藤がチュート福田に見えて仕方ないです(笑)。

Img_1503


2008年01月13日(日) 14:00KICK OFF

@国立競技場 (東京都新宿区)

法政大学 VS 早稲田大学

0 - 2 ( 0 - 0 )

50分 兵藤慎剛(早稲田)  56分 藤森渉(早稲田)

観衆 7,218人

Img_1499

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月12日 (土)

2008 エスパルス背番号予想(希望)

 1.掛川誠
 2.児玉新
 3.山西尊裕
 4.高木和道
 5.岩下敬輔
 6.マルコス パウロ
 7.伊東輝悦
 8.枝村匠馬
 9.矢島卓郎
10.藤本淳吾
11.戸田光洋
12.サポーター
13.兵働昭弘
14.高木純平
15.辻尾真二
16.本田拓也
17.フェルナンジーニョ
18.マルコス アウレリオ
19.原一樹
20.西澤明訓
21.西部洋平
22.廣井友信
23.岡崎慎司
24.山本真希
25.市川大祐
26.青山直晃
27.長沢駿
28.佐野克彦
29.山本海人
30.武田洋平
31.キム ドンソプ
32.永畑祐樹
33.大前元紀

 最初は軽い気持ちだったんですけど、いざ考えてみるとかなり真剣になってしまいました(笑)。6番は浩太しか頭にないんですが…まあ仕方ないです。パウロにしました。本田もありだとは思うんですけど、サカマガだったかな?サカダイだったかな?その辻尾との対談インタビューで「テルさんから1年でポジション奪っていつかは7番を受け継ぎたい」とかなり強い気持ちで公約していたので、いきなり6番をつけて数年後7番よりも、大きい数字から7番のほうがなんかいいかなと思ったので16番にしました。U‐22代表でもつけていましたし。それと大卒同期入団の辻尾が大きい数字で本田がいきなり一桁というのもどうかなと。それで辻尾が本田よりも先にエスパを選んでくれていたということで1つ若い15番です。それとイチとのポジション争いということで、同じ○5番にしました。エダが8番なのは康平の8番を受け継いでほしいのと、あの性格からして16番にこだわりはないと思ったからです。「エダ、今季から8番な」、「別に何番でもいいっすよ」ってな感じで(笑)。32→16→8でどんどん割った数でもいいかなと。で後は空いた数字に移動して、永畑はキャンプから参加していますし、エスパルスに行きたいとずっと言ってくれていたので永畑が32番で大前が33番です。永畑は選手権に出れないのと、テレビで大前の活躍を目の当たりにされるというダブルで悔しさを味わっていると思うので、この高卒コンビの争いも楽しみです。アオとかオカちゃんなんかはデビュー当時の気持ちを忘れたくないとか愛着とかであそこからは移動しないんでしょうね。ユニフォームもかなり売れてるだろうし。それとまだジェジンの移籍先が決まってません。サプライズ残留とかないですかね?ないですよね…。
 とまぁこんな予想になりました。全部外れるかもしれません(笑)。みなさんの予想、希望はどうでしょうか?

| コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月 3日 (木)

第86回全国高校サッカー選手権大会 3回戦 「津工対那覇@三ツ沢」

Img_1469


 横浜駅前で箱根駅伝、母校を応援してから三ツ沢に向かいました。その向かうバスの中で、乗客の人がワンセグで箱根駅伝を見ているのを覗き見しました。そこでライトグリーンが監督に抱きつかれて棄権しているシーンを見てショックを受けました。この日40年間1度も切らすことなかった襷が途切れました…。

 第2試合の「藤枝東対日大藤沢」の試合に間に合えばいいと思ったんですが、第1試合の後半の頭から観ることができました。


2008年01月03日(木) 12:10KICK OFF

@三ツ沢公園球技場 (神奈川県横浜市神奈川区)

津工業高校 (三重県代表) VS 那覇高校 (沖縄県代表)

2 - 1 ( 0 - 0 )

42分 中野真人(津工)  68分 吉田嗣尚(那覇)  77分 飯田裕之(津工)

観衆 5,500人

Img_1471

| コメント (0) | トラックバック (0)

第86回全国高校サッカー選手権大会 3回戦 「日大藤沢対藤枝東@三ツ沢」

Img_1488


 王国と激戦区神奈川を制した高校の対決。絶対に面白い試合になると思い横浜に行きましたが、いやぁ~駒場に行かないでわざわざ三ツ沢行った甲斐がホントありましたよ。今大会6試合観てきましたがダントツで一番面白い試合でした。日本一サッカーが盛んな高校はやはり違う。そして日大藤沢が良いサッカーするんですよ。中盤から良いボールが前線にバンバン配球されて、藤枝東以上に決定機はあったかもしれません。正直どっちが勝ってもおかしくなかったです。Img_1485
 10番河井と11番松田の二人は技術の高い藤枝東の中でもズバ抜けてますね。今年こそは静岡勢10年ぶりの国立、期待できそうですね。
10年前といえば、その年大雪の中「東福岡対帝京」の決勝を観に行ったんですよね。あん時の東福岡は史上初の高校3冠達成しましたしホント強かった。同じ九州でも鹿実や国見みたいなつまらないサッカーではなく、東福岡のサッカーは面白くて好きです。監督が志波さんから代わった今でもやってるサッカーは変わってません。赤い彗星・東福岡、今年はやってくれそうです。でもベスト8で当たるのが流経大柏なんですよね。5日の臨海は面白そうだなぁ~。「流経大柏対東福岡」に「藤枝東対三鷹」、見てぇ~。広島皆実と遠野も侮れないですが、希望としては決勝は「流経大柏対藤枝東」なんてカードがいいでね。
大前君には高校2冠と得点3冠王を獲ってもらいたいです。


2008年01月03日(木) 14:10KICK OFF

@三ツ沢公園球技場 (神奈川県横浜市神奈川区)

日本大学藤沢高校 (神奈川県代表) VS 藤枝東高校 (静岡県代表)

1 - 2 ( 1 - 1 )

21分 河井陽介(藤枝東)  39分 福田雅典(日大藤沢)  63分 中村龍一郎(藤枝東)  

観衆 11,000人

Img_1476

| コメント (0) | トラックバック (0)

第84回東京箱根間往復駅伝大会

Img_1459

 箱根駅伝は毎年見ています(と言っても昼ぐらいに高校サッカーを観に行ってしまうため毎年ゴールシーンは見られません)が生で観たのは初めてです。やはり駅伝ファンって多いんですね。9区間の横浜駅前で陣取ったんですが、スゴイ人集まりでした。特に年配の方が多く、ラジオ中継を聞いたり、小型テレビやPSPを持って中継を見ながら待っている人を多く見ました。
 なんとか2列目を確保して30分ぐらい待ち、トップの駒沢がやっとやってきました。旗を振らないで写真を撮るのに専念したんですけど、あっという間に通り過ぎていくのでなかなか難しかったですね。少し遅れて早稲田が来て、その後はまたしばらく待つことになりました。駒沢、早稲田の独走です。気になる大東は、家を出る時にはシード権内にいたんですが、13位で目の前を走り去っていきました。今年もダメか…とこの時には、ただシード権を獲得できないであろうぐらいにしか思っていませんでした。昨年優勝した順天堂は、いくら襷が途絶えたとしても一番ケツを走っているのはおかしい。やはり目標を見失ってしまうとそれが走りに出てしまうんですね。
 最後の順天堂を見送ってから、高校サッカーを観るために、バスに乗って三ツ沢へと向かいました。そしてこのバスの中で、ある一人の男性がケータイのワンセグで駅伝中継を見ていたので一緒に見させてもらいました(正確に言うとまあ覗き見ですね)。そこで見た光景は、ライトグリーンのユニフォームが監督と並走し、ふら付きながらも必死に襷を10区へと繋ごうとしているシーンでした。そして監督が選手を抱きかかえた瞬間、40年間一度も途切れることがなかった大東の襷が初めて途切れました。
 自分は中学時代に学校選抜の駅伝部に選ばれたことがあります。周りは部活を引退して遊んでるのに、来る日も来る日も走ってばっかりでホント嫌でしたね。襷を使った練習をする時に先生は「学校名が前を向いて絶対正面に来るようにしろ」と、口うるさく言われたのを覚えています。今思えばあれは、学校の名、先輩たちが繋いだ襷の重みを背負えっっていう意味があったのかもしれないです。当時は何も考えていなかったのでわかりませんでしたけど…。
 大東の襷は今大会で途絶えてしまいましたけど、また新に歴史を作っていってもらいたいです。そして、昔“山の大東と言われた強さをまた見せてほしいです。関東学連の中で山の上にある大学なんてそうはないと思うので、この恵まれた?環境を活かしてきっとまた“山の大東”が復活してくれると思います。

Img_1457
 

【総合】

1位 駒澤 11時間05分00秒 42大会連続42回目 優勝6回目
2位 早稲田 11時間07分29秒 32大会連続77回目 優勝12回
3位 中央学院 11時間11分05秒 6大会連続9回目
4位 関東学連 11時間12分25秒
5位 亜細亜 11時間14分10秒 7大会連続31回目 優勝1回
6位 山梨学院 11時間15分00秒 22大会連続22回目 優勝3回
7位 中央 11時間16分32秒 79大会連続82回目 優勝14回
8位 帝京 11時間16分48秒 3年ぶり9回目
9位 日本 11時間16分52秒 11大会連続79回目 優勝12回
10位 東洋 11時間17分12秒 6大会連続66回目
11位 城西 11時間20分19秒 5大会連続5回目
12位 日本体育 11時間20分30秒 60大会連続60回目 優勝9回
13位 国士舘 11時間23分43秒 3大会連続41回目
14位 専修 11時間25分37秒 4大会連続64回目 優勝1回
15位 神奈川 11時間27分22秒 17大会連続40回目 優勝2回
16位 法政 11時間28分06秒 10大会連続72回目
17位 東京農業 11時間30分58秒 4年ぶり63回目
 - 東海 36大会連続36回目
  大東文化 41大会連続41回目 優勝4回
 - 順天堂 51大会連続51大会 優勝11回

【往路】
                 1区    2区     3区    4区    5区

1位 早稲田 3位 12位 5位 6位 1位 5時間33分08秒
2位 駒澤 2位 5位 6位 5位 2位 5時間34分22秒
3位 山梨学院 7位 1位 1位 1位 3位 5時間35分07秒
4位 関東学連 8位 10位 10位 9位 4位 5時間36分25秒
5位 中央学院 9位 2位 2位 3位 5位 5時間37分16秒
6位 日本 19位 4位 9位 10位 6位 5時間37分47秒
7位 亜細亜 14位 13位 13位 11位 7位 5時間37分54秒
8位 東海 16位 3位 7位 8位 8位 5時間38分04秒
9位 東洋 4位 6位 4位 4位 9位 5時間38分23秒
10位 中央 5位 7位 3位 2位 10位 5時間39分03秒
11位 大東文化 13位 11位 11位 12位 11位 5時間40分26秒
12位 帝京 6位 15位 15位 16位 12位 5時間40分34秒
13位 国士舘 12位 20位 20位 20位 13位 5時間41分35秒
14位 日本体育 11位 9位 8位 7位 14位 5時間41分50秒
15位 法政 18位 17位 18位 19位 15位 5時間42分23秒
16位 城西 1位 14位 12位 13位 16位 5時間43分19秒
17位 専修 15位 16位 16位 15位 17位 5時間45分57秒
18位 東京農業 10位 8位 14位 14位 18位 5時間47分34秒
19位 神奈川 17位 19位 17位 17位 19位 5時間48分23秒
 - 順天堂 20位 18位 19位 18位

【復路】
                6区    7区     8区     9区   10区

1位 駒澤 12位 4位 1位 1位 1位 5時間30分38秒
2位 中央学院 9位 7位 7位 2位 2位 5時間33分49秒
3位 早稲田 1位 2位 2位 3位 3位 5時間34分21秒
4位 関東学院 2位 5位 4位 4位 4位 5時間36分00秒
5位 帝京 7位 3位 5位 7位 5位 5時間36分14秒
6位 亜細亜 16位 13位 11位 6位 6位 5時間36分16秒
7位 城西 8位 8位 9位 12位 7位 5時間37分00秒
8位 中央 11位 11位 13位 9位 8位 5時間37分29秒
9位 日本体育 15位 14位 12位 5位 9位 5時間38分40秒
10位 東洋 18位 16位 15位 13位 10位 5時間38分49秒
11位 神奈川 4位 6位 8位 14位 11位 5時間38分59秒
12位 日本 13位 15位 17位 15位 12位 5時間39分05秒
13位 専修 10位 17位 14位 11位 13位 5時間39分40秒
14位 山梨学院 14位 12位 10位 10位 14位 5時間39分53秒
15位 国士舘 17位 18位 18位 16位 15位 5時間42分08秒
16位 東京農業 3位 10位 16位 17位 16位 5時間43分24秒
17位 法政 19位 19位 19位 18位 17位 5時間45分43秒
 - 東海 5位 1位 3位 8位
  大東文化 6位 9位 6位
 - 順天堂


観衆 1,000,000人 (警察の発表によると往路復路50万人ずつ)

Img_1468

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 2日 (水)

第86回全国高校サッカー選手権大会 2回戦 「埼玉栄対ルーテル@埼玉」

Img_1431


 初出場校同士の対決。といってもルーテルは昨年プロに5人も送り込んでいますし、今大会のメンバーはルーテル学院中時代に全中2連覇したメンバーが主力というなんともまあ…。高円もちょくちょく出ていますし、県予選は無失点。初出場なのが不思議なぐらいです(まあ同県に大津がいるからなんですけど)。

 埼玉県勢は毎年くじ運が素晴らしいですね…(苦笑)。初戦がルーテルで更に同じブロックに星陵、岐阜工、高川学園…。昨年は武南が出て1回戦から四中工、2回戦にはユース王者の滝二、そんで3回戦が優勝した盛商でしたからね。
 栄の総監督には元浦和のエスクデロ(息子もレッズ)。嫌いなんですよ、この親父。栄とは高校時代にちょくちょく練習試合をしましたが、その時この親父が主審をやるんですけど、まあウザイ。
 それでももちろん埼玉の代表ですから応援しますけど。やってるサッカーはパスサッカーで面白いですし。

 試合は、劣勢が続くかなと思ったんですが、栄の方が終始押していました。幸先良く先制ゴールを決めることができたのが大きかった。前半のうちに追い付かれ、後半開始すぐにPKで勝ち越されましたが、それでも栄のペースでしたので安心して見ていられました。選手権1勝おめでとう!


2008年01月02日(水) 12:10KICK OFF

@埼玉スタジアム2002 (埼玉県さいたま市緑区)

埼玉栄高校 (埼玉県代表) VS ルーテル学院高校 (熊本県代表)

3 - 2 ( 1 - 1 )

08分 伊波絢(埼玉栄)  25分 秋吉泰佑(ルーテル)  41分 秋吉泰佑(ルーテル)PK
52分 伊波絢(埼玉栄)  65分 小野宏太(埼玉栄)

観衆 11,000人

Img_1436

| コメント (0) | トラックバック (0)

第86回全国高校サッカー選手権大会 2回戦 「高川対近大付@埼玉」

Img_1437


 近大付も1点取られるまで頑張っていたんですけど、失ってすぐにまた失点してしまったのが痛かったですね。それでも1点返したゴールなんかは、後ろからのボールをボレーで上手く合わせた素晴らしいゴールでした。


2008年01月02日(水) 14:10KICK OFF

@埼玉スタジアム2002 (埼玉県さいたま市緑区)

高川学園高校 (山口県代表) VS 近畿大学付属高校 (大阪府代表)

2 - 1 ( 0 - 0 )

55分 益田琢己(高川)  58分 齋藤達也(高川)  69分 福島光晃(近大付)

観衆 3,700人

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 1日 (火)

2007年 オレンジ観戦日記総括

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

12月31日(日)
 第85回全国高校サッカー選手権大会 1回戦 「武南対四中工@埼玉」
01月02日(火) 第85回全国高校サッカー選手権大会 2回戦 「滝川二対武南@埼玉」
01月10日(水) 第55回全日本大学サッカー選手権大会 準決勝 「駒澤対関西@西が丘」
          第55大学サッカー選手権大会 準決勝 「流経対早稲田@西が丘」
01月20日(土) サポーターズサンクスデー & 澤登正朗 引退試合
02月18日(日) 2007 Jリーグプレシーズンマッチ 「柏対千葉@日立」
02月24日(土) 2007 ゼロックススーパーカップ 「浦和対G大阪@国立」
02月25日(日) 開幕カウントダウンマッチ 「F東京対東京V@味スタ」
03月03日(土) 2007 Jリーグディビジョン1 開幕戦 「清水対神戸@日本平」
03月07日(水) チャンピオンズリーグ2007 GL第1節 「浦和対ペルシク@埼玉」
03月10日(土) 2007 Jリーグディビジョン1 第2節 「千葉対清水@フクアリ」
03月17日(土) 2007 Jリーグディビジョン1 第3節 「清水対柏@日本平」
03月18日(日) Jリーグディビジョン1 第3節 「F東京対磐田@味スタ」
03月21日(水) 2007 ヤマザキナビスコカップ GL第1節 「柏対清水@日立」
03月28日(水) 北京オリンピック2008 2次予選第3戦 「日本対シリア@国立」
03月31日(土) 2007 Jリーグディビジョン1 第4節 「大宮対清水@駒場」
04月04日(水) 2007 ヤマザキナビスコカップ GL第3節 「横浜M対清水@三ツ沢」
04月07日(水) 2007 Jリーグディビジョン1 第5節 「浦和対磐田@埼玉」
04月15日(日) 2007 Jリーグディビジョン1 第6節 「川崎対清水@等々力」
04月28日(土) 2007 Jリーグディビジョン1 第8節 「横浜C対清水@日産」
05月03日(木) 2007 Jリーグディビジョン1 第9節 「清水対磐田@日本平」
05月09日(水) 2007 ヤマザキナビスコカップ GL第5節 「大宮対清水@駒場」
05月19日(土) 2007 Jリーグディビジョン1 第12節 「甲府対清水@小瀬」
05月30日(水) 2007 日本生命セ・パ交流戦 「巨人対ソフトバンク@東京D」
06月03日(日) 2007 日本生命セ・パ交流戦 「西武対巨人@グットウィルD」
06月05日(火) キリンカップサッカー2007 「日本対コロンビア@埼玉」
06月06日(水) 北京オリンピック2008 2次予選第6戦 「日本対マレーシア@国立」
06月08日(金) 2007 日本生命セ・パ交流戦 「巨人対楽天@東京D」
06月16日(土) 2007 Jリーグディビジョン1 第15節 「清水対横浜M@日本平」
          静岡の景色 ~西伊豆・戸田~
06月18日(月) 圭輔のコメント
06月19日(火) 2007 日本生命セ・パ交流戦 「巨人対ロッテ@東京D
06月23日(土) 2007 Jリーグディビジョン1 第17節 「清水対浦和@日本平」
06月30日(土) 2007 Jリーグディビジョン1 第18節 「柏対清水@日立」
07月10日(火) 2007 セ・リーグ公式戦 「巨人対阪神@東京D」
07月29日(日) 第89回全国高校野球 埼玉大会決勝 「本庄一対浦学@県営」
08月01日(水) 2007 Jサテライトリーグ Dグループ第6日 「東京V対清水@よみうり」
08月06日(月) 友達の実家へ ~沼津・湘南・横浜・川崎~
08月11日(土) 2007 Jリーグディビジョン1 第19節 「清水対大宮@日本平」
08月17日(金) 逆ジンクス
08月18日(土) 2007 Jリーグディビジョン1 第21節 「清水対川崎@日本平」
08月22日(水) 北京オリンピック2008 最終予選第1戦 「日本対ベトナム@国立」
08月25日(土) 2007 Jリーグディビジョン1 第22節 「浦和対F東京@埼玉」
08月26日(日) 2007 Jリーグディビジョン1 第22節 「新潟対清水@東北電力」
09月07日(金) お風呂の大遊園地 ~箱根小涌園~
09月21日(金) 2007 セ・リーグ公式戦 「巨人対横浜@東京D」
09月23日(日) 2007 Jリーグディビジョン1 第26節 「F東京対清水@味スタ」
09月26日(水) 2007 セ・リーグ公式戦 「巨人対中日@東京D」
10月02日(火) 2007 セ・リーグ公式戦 「巨人対ヤクルト@東京D」
10月08日(月) 第18回全日本ユース(高円宮杯) 決勝 「広島Y対流経柏@埼玉」
10月18日(木) 2007 クライマックスシリーズ セ第2S 第1戦 「巨人対中日@東京D」
10月19日(金) パルちゃんからの贈り物
10月20日(土) 第81回関東大学サッカーリーグ戦 第17節 「法政対中央@西が丘」
         第81回関東大学サッカーリーグ戦 第17節 「駒澤対東海@西が丘」
        2007 Jリーグディビジョン1 第29節 「横浜M対清水@日産」
10月27日(土) 2007 Jリーグディビジョン1 第30節 「清水対G大阪@日本平」
10月31日(水) 2007 ジャイアンツ総括
11月12日(月) 2007 Jサテライトリーグ Dグループ第18日 「湘南対清水@平塚」
11月18日(日) 2007 Jリーグディビジョン1 第32節 「浦和対清水@埼玉」
11月21日(水) 北京オリンピック2008 最終予選第6戦 「日本対サウジアラビア@国立」
11月22日(木) 横浜 ~八景島・みなとみらい~
11月24日(土) 御殿場へ ~箱根・芦ノ湖~
12月07日(金) 小田原城
12月12日(水) FIFAクラブワールドカップ 2007 準決勝 「サヘル対ボカ@国立」
12月26日(水) 2007 清水エスパルス総括
12月27日(木) 沼津 ~香貫山・狩野川~

| コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »