2008 Jリーグヤマザキナビスコカップ 準々決勝 第2戦 「清水対鹿島@日本平」
只今静岡駅周辺にいます。
よっしゃ~!!!勝ったー!!!次は準決勝、ガンバ。国立行くぜ!!!
これからムーライトながらで帰玉しまーす。
また改めて更新します。でも家のパソコンが故障中のため、いつ更新できるかはわからんのです↓↓
パソコンが復活した(というか買換えた)ので、今更ですが更新します。鹿島に勝って5年ぶりのナビスコ準決勝進出となりました。自分としては今季日本平6試合目の参戦でやっっっっっと勝てました。
日本平参戦した場合:2分3敗3得点6失点
参戦しなかった場合:7勝1敗19得点6失点
上の成績を見れば、“俺、行かない方がいいのかな?”って思い込んでも仕方ないですよね?今回大事な一戦だっただけに悩みましたが(まあ来るなって言われても行きますけど)ホント行って良かったー。王者の旗、10月のガンバ戦以来だったのでえらく懐かしく感じましたよ。ホント久し振りだったな…。
前半と後半の始まってすぐという良い時間帯に点が取れたのが良かったですね。兵働のゴールはホント痺れました。何回見ても鳥肌が立ちます。失点はアオがCKに上がらず不用意なミスで与えてしまい、もう1点失えば立場が変わるという胃が痛くなるような試合展開になりましたが、ホントスタジアムが一体となって戦い逃げ切ることができました。素晴らしいゲームでした。してやったりの180分間、H&Aの戦いでしたね。それにしても一樹のプレーは見ていて気持ちがいいですね。股抜き×3で中田浩二と中後を切りきり舞いでした。がむしゃらで強引な突破は相手にとっても驚異なはず。矢島にもこのくらいの強引さがほしいんですけどね…。
次は準決勝ガンバ戦。この決勝トーナメントの組み合わせはどうやって決めたのかはわかりませんが、俺にはあのチーム贔屓だとしか思えないんですよね。昨年はACL組と予選2位通過が対戦して、準決勝の組み合わせはドローイングだったのになぜ?と。でも1位で抜けて鹿島に昨年最終節の借りを返すんだと選手のモチベーションも上がってここまで来れたんで逆に良かったんですけどね。そして次の相手が天皇杯で敗れたガンバが相手。王者鹿島に昨年のナビスコ覇者ガンバを倒して正真正銘のカップウィナーになってやろうじゃないかって気持ちでいっぱいです。準決勝はちょうどW杯最終予選の初戦と被るので、代表組不在での戦い。あいにくエスパルスからは和道が抜けるかどうかの心配で済むでしょう。どうせ出られないで中東に連れて行かれるだけなら選ばれないでほしい、なんていうのはこれっぽっちも…。第1戦がホームで第2戦がアウェーの中3日での短期決戦。今度はどんな戦いが見られるか今から楽しみです(不安もありますけど…)。
帰りは久しぶりに気持ちよく帰りました。帰路が苦痛に感じないなんてホント久し振りでした。電車ン中で朝を迎え、朝日が清々しさを際立たせてくれました。でも東京駅に降り立った途端、じめーとした蒸し暑さにやられましたけどね。静岡は涼しいですよね。まあ暑い事は暑いので涼しいっていう表現は変かもしれないですけど、静岡着いた途端思わず「涼しい」って言ってしまったぐらい涼しく感じました。こっちほど蒸し暑くはないので、涼しく感じられるのかもしれないですね。
@日本平スタジアム (静岡県静岡市清水区)
清水エスパルス VS 鹿島アントラーズ
2 - 1 ( 1 - 0 )
16分 岩下敬輔(清水) 48分 兵働昭弘(清水)
57分 マルキーニョス(鹿島)
GK 西部洋平
DF 岩下敬輔 → 77分/山西尊裕
高木和道
青山直晃
市川大祐
MF 伊東輝悦
兵働昭弘
マルコス パウロ
枝村匠馬
FW 西澤明訓
マルコス アウレリオ → 61分/原一樹
観衆 8,949人
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- 2010 Jリーグヤマザキナビスコカップ 準々決勝 第1戦 「F東京対清水@味スタ」(2010.09.01)
- 2010 Jリーグディビジョン1 第17節 「清水対鹿島@アウスタ」(2010.08.07)
「Jリーグディビジョン1」カテゴリの記事
- 2010 Jリーグディビジョン1 第17節 「清水対鹿島@アウスタ」(2010.08.07)
- 2010 Jリーグディビジョン1 第16節 「湘南対清水@平塚」(2010.08.01)
- 2010 Jリーグディビジョン1 第16節 「浦和対大宮@埼玉」(2010.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント