第88回 天皇杯全日本サッカー選手権大会 準々決勝 「清水対F東京@ユアスタ」
11.1のリベンジを誓い、天皇杯獲得に挑みましたが、準々決勝で敗れ3年連続のベスト8となってしまいました。これで2008シーズンのエスパルスの全日程が終了です。残念です。悔しいです。
来年こそは!
一年間お疲れ様でした。
こっからは遠征記を。
仙台へは深夜2時半に家を出発しました。仙台までは東北道で浦和ICから一本、350キロ程度なので思っていた以上に近く感じました。一回寝るとキツくなるので行けるとこまで行こうかと思い、5時ぐらいに福島県に入った所で力尽き、SAに入り2時間程寝ました。そんで7時過ぎに目を覚まし、再び車を走らせ9時前には仙台入りすることができました。
仙台に着いてからはユアスタを通り過ぎ、仙台駅の方まで行ってみました。中央分離帯には木が植えられていて、さすが杜の都・仙台だなぁと感じます。 11時頃ユアスタに到着しました。好感度1、2を争うスタジアムと言われているワケが行ってみて少しわかりました。これに仙台サポーターがつくり出す熱気が加われれば最高で、1、2を争うワケも良くわかるのでしょう。早くこのスタジアムでアウェイを感じてみたくなりました。
試合終了後は再び仙台駅へと向かいました。そして仙台駅エスパル(スは?)の「伊達の牛たん」で極厚牛たん芯たん定食を頂きました。「うっま~」。しかーし、東京サポも多くいて、隣の席からは「アカミネ」や「エコパ」などのキーワードが聞こえ折角の食事を害されました。お土産には牛たんと萩の月を買いました。それを渡す相手がガンバとFトーを応援している友達にだったので買うのも止そうかと思ったんですけどね…(苦笑)。
夕方の仙台駅周辺はやたらと混んでいました。そしたら綺麗にライトアップされた道があり、混雑はそのせいだったのかもしれません。そして再び東北道に乗って埼玉に帰ってきました。途中時間を潰しながら12時過ぎに料金所を追加したので、復路もETC割引で半額です。
まあそんなこんなで伊達な旅、終了です。
2008年12月20日(土) 13:00KICK OFF
@ユアテックスタジアム仙台 (宮城県仙台市泉区)
清水エスパルス VS FC東京
1 - 2 ( 1 - 0 )
25分 高木和道(清水)PK 49分 赤嶺真吾(F東京)PK
50分 赤嶺真吾(F東京)
GK 山本海人
DF 児玉新
高木和道
青山直晃
岩下敬輔 → 70分/高木純平
MF 山本真希
伊東輝悦
枝村匠馬
兵働昭弘 → 84分/長沢駿
FW 岡崎慎司
原一樹 → 70分/矢島卓郎
観衆 8,051人
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- 2010 Jリーグヤマザキナビスコカップ 準々決勝 第1戦 「F東京対清水@味スタ」(2010.09.01)
- 2010 Jリーグディビジョン1 第17節 「清水対鹿島@アウスタ」(2010.08.07)
「天皇杯」カテゴリの記事
- 第89回天皇杯全日本サッカー選手権大会 準決勝 「名古屋対清水@エコパ」(2009.12.29)
- 第89回天皇杯全日本サッカー選手権大会 準々決勝 「清水対新潟@アウスタ」(2009.12.12)
- 天皇杯の開催地(2009.11.17)
- 第89回天皇杯全日本サッカー選手権大会 2回戦 「柏対ジェフR@柏の葉」(2009.10.11)
- 第88回 天皇杯全日本サッカー選手権大会 準々決勝 「清水対F東京@ユアスタ」(2008.12.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント