第57回全日本大学サッカー選手権大会(インカレ) 決勝 「筑波対中央@国立」
筑波が決勝に進出したということで、今春エスパルスに入団する木島悠を見に国立へ行って来ました。良くぞ流経に勝ってくれた。これで駒澤、法政、筑波と3年連続でエスパルス入団選手を決勝で見ることができました。今日は昨日に比べて気温は低いんですが、風が弱いのでだいぶ観戦し易くホント良かったです。
試合はまず始まってすぐに木島がドリブルで切り込んでシュートを放ち、この試合最初の決定機を作ります。そして筑波は29分、ゴールから少し距離のある位置でFKを獲得すると、速いボールを放り込み、中大ディフェンダーのクリアミスが上手い具合にキーパーの頭の上を越え先制ゴールとなります。しかし試合は中大ペース、そして35分中大のCK、ニアに入った速いボールを飛び込んだ選手がそらすと、そのボールをファーで合わされ同点とされます。さらにその4分後にも強烈なミドルシュートを決められ、中大が逆転し前半を終えました。後半も中大がボールを回す時間が多かったんですが、そんな中、木島が右サイドを一人で突破しPA内に侵入、そこを中大ディフェンダーがたまらずスライディングで止めに入り倒されPK獲得。そしてキッカーは木島。しかし蹴ったボールは無情にもバーを叩き同点ならず。その後も筑波は最終ラインの野本が前線に張りパワープレーで中大ゴールを脅かしましたが決定機にかけ、2-1で中央大学が勝利し、16年ぶり8回目の優勝となりました。 5年ぶり9回目の優勝を逃した筑波大学
しかし最近の低迷を考えれば今季の躍進は素晴らしかったですね。就任1年目でここまでにチームを作った風間さんがやっぱり凄いのかな。そして風間といえば清商。来季は選手権で見たいな。そして息子はエスパルスへ。 16年ぶり8回目の優勝を果たした中央大学
千駄ヶ谷で中学の同級生の子に会って「大学サッカーに興味あるのかな?」と思って訊いてみたら、どうやら中大のサッカー部に合コンで知り合った選手がいるとのこと(笑)。しかもその選手が今日素晴らしいゴールを決めたというね。大学サッカーは女性客が多いなと思ったらこういうことだったのか(笑)。
エスパルス入団内定の木島悠
PK失敗は残念でしたが、それに至るまでのドリブルは切れがあって良かったですね。木島も国立に忘れ物が出来てしまったので、この悔しさは一緒に晴らそうじゃないか。
右サイドからのチャンスメイクも得意で関東大学リーグ得点王のドリブラー。オカちゃんとは滝二で一緒にやってたし、また楽しみな選手がエスパルスに加入しますね。木島のコールはやっぱりキ・ジ・マ!キ・ジ・マ!?んなわけないか。 岐阜入団内定の野本泰嵩
エスパルスの練習に何度か参加していたので獲得もあるかなと思っていたんですが…。本職は右SBのようですが、筑波ではCBでキャプテン。準決勝の流経戦では1点ビハインドの後半ロスタイムにパワープレーから筑波を決勝に導く同点ゴールを奪うなど攻撃力も高い。今日の試合を見てもリーダシップがあって、果敢にオーバーラップを仕掛けるなど熱くて良い選手でした。獲得に至らなかったのが残念。
2009年01月11日(日) 14:00KICK OFF
@国立競技場 (東京都新宿区)
筑波大学 VS 中央大学
1 - 2 ( 1 - 2 )
29分 オウンゴール(筑波) 35分 新田圭(中央) 39分 櫛引祐輔(中央)
観衆 7,980人
オフィシャル : JFA
「学生サッカー」カテゴリの記事
- 第88回全国高校サッカー選手権大会 決勝 「山梨学院対青森山田@国立」(2010.01.11)
- 第88回全国高校サッカー選手権大会 準決勝 「関大一対青森山田@国立」(2010.01.09)
- 第88回全国高校サッカー選手権大会 準決勝 「矢板中央対山梨学院@国立」(2010.01.09)
- 第88回全国高校サッカー選手権大会 2回戦 「国見対藤枝明誠@西が丘」(2010.01.02)
- 第88回全国高校サッカー選手権大会 2回戦 「岐阜工対東福岡@西が丘」(2010.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント