« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月11日 (月)

第88回全国高校サッカー選手権大会 決勝 「山梨学院対青森山田@国立」

Img_6169  どちらが勝っても初優勝な両校の対戦。高校名だけ見ればあまり注目度は高そうには見えないけど、選手権の決勝となれば国立は今年も満員です。

試合は、「前半が勝負」と決めて開始直後から積極的に攻撃を仕掛ける山梨学院がサイドから青森山田を圧倒。そして11分、今大会大活躍の碓井が左サイドからミドルをゴールに突き刺し先制。出鼻を挫かれた青森山田は攻撃がイマイチちぐはぐ。山梨学院が前半を1-0とリードして後半へ。
後半に入ってからも中々攻撃の形が作れない青森山田。そして試合はそのまま終了。山梨学院が1点のリードを守り抜き、山梨県勢初の選手権優勝となりました。

<<ハイライト


2010年01月11日(月祝) 14:05kick off

@国立霞ヶ丘競技場 (東京都新宿区)

山梨学院大学付属高校 (山梨県代表) VS 青森山田高 (青森県代表)

1 - 0 ( 1 - 0 )

11分 碓井鉄平(山梨学院)

観衆 43,635人

オフィシャル : JFA

Img_6171

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 9日 (土)

第88回全国高校サッカー選手権大会 準決勝 「矢板中央対山梨学院@国立」

Img_6157  選手権3回目の出場の矢板中央と、初出場の山梨学院。山梨学院は先発11人中県内出身者がわずか一人。主力のほとんどが東京U-15出身。

試合は、前半34分に注目選手である山梨学院のキャプテン碓井が右サイドを抜け出しシュート、キーパーが弾いた所を鈴木が押し込み山梨学院が先制。追い掛ける矢板中央は後半猛攻撃を仕掛ける。再三決定機を作るも決め切れず、反対に試合終了間際に山梨学院の碓井にミドルシュートを決められ試合終了。山梨学院が初出場で決勝進出となりました。

<<ハイライト


2010年01月09日(土) 12:05kick Off

@国立霞ヶ丘競技場 (東京都新宿区)

矢板中央高校 (栃木県代表) VS 山梨学院大学付属高校 (山梨県代表)

0 - 2 ( 0 - 1 )

34分 鈴木峻太(山梨学院)  85分 碓井鉄平(山梨学院)

観衆 17,888人

オフィシャル : JFA

Img_6156_3

| コメント (0) | トラックバック (0)

第88回全国高校サッカー選手権大会 準決勝 「関大一対青森山田@国立」

Img_6159  準決勝第2試合は関大一と青森山田の対戦。関大一は3回戦で八千代を、準々決勝では藤枝明誠を倒しての初の準決勝進出。注目はセットプレーで、得点シーンのほとんどがCKとロングスローから。対する青森山田は、9年ぶりの準決勝進出。キャプテンでU-18日本代表候補の椎名と、2年生ながら今大会NO.1の注目選手で1年生の時から10番を背負うU-17日本代表の柴崎がダブルボランチを組む。

試合は前半30分に青森山田がPKを獲得し先制すると、その後に椎名が鮮やかなループシュートを決め2-0。得意のセットプレーから関大一も反撃に出るが中々得点を奪えず、青森山田も決定機を作るがトドメを刺せず試合は終盤へ。後半44分関大一が意地を見せ1点を返し1点差。さらにロスタイム、GKからのロングボールを最後はこぼれ球に途中出場の井村がゴールへ突き刺し劇的な同点。そして試合はPK戦へ。
しかし勢いは関大一に見えたと思ったが、青森山田のGK櫛引が3本ストップし、青森山田が初の決勝進出となりました。

<<ハイライト


2010年01月09日(土) 14:25kick off

@国立霞ヶ丘競技場 (東京都新宿区)

関西大学第一高校 (大阪府代表) VS 青森山田高校 (青森県代表)

2 - 2 ( 0 - 2 )

31分 野間涼太(青森山田)  39分 椎名伸志(青森山田)  89分 久保綾祐(関大一)
89分 井村一貴(関大一)

観衆 21,739人

オフィシャル : JFA

Img_6163

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 2日 (土)

第88回全国高校サッカー選手権大会 2回戦 「岐阜工対東福岡@西が丘」

Img_6131  組み合わせが決まった時点で、西武台が1回戦に勝っても、埼玉スタジアムではなく西が丘に行くんだと決めていました。俺が高校サッカーで応援しているのは、まずは第一に埼玉代表。その次に静岡代表。そして東福岡高校です。“赤い彗星”のサッカーのファンなんですよね。今年のチームは、九州新人、九州総体、そして九州プリンスを制し、文句なしの九州王者です。かなり期待して西が丘へ向かいました。

東福岡はCB2枚(興梠と篠原)とエースの深町がU-18日本代表候補、そして2年生の松内がU-17日本代表候補と世代別代表が4人も揃うタレント軍団。

しかし前半早々に自陣でファールを取られると、そのFKから失点。岐阜工は6番の蹴ったボールも素晴らしかったし、それに合わせた主将で10番でDFの栗田のヘッドも素晴らしかった。
1点を追い掛ける東福岡は、サイドから崩しにかかるも最後の所で崩し切れず前半は1-0で岐阜工リード。
後半に入ると、またしても岐阜工がセトップレーから追加点。6番がまたも良いボールをファーに上げました。
もう攻撃に出るしかない東福岡は、185㎝の興梠を前線に上げパワープレー。しかしゴールが遠く、まさかの初戦敗退となってしまいました。

<<ハイライト


2010年01月02日(土) 12:05kick off

@国立西が丘サッカー場 (東京都北区)

県立岐阜工業高校 (岐阜県代表) VS 東福岡高校 (福岡県代表)

2 - 0 ( 1 - 0 )

03分 栗田真吾(岐阜工)  52分 藤掛翔成(岐阜工)

観衆 3,238人

オフィシャル : JFA

Img_6136

| コメント (0) | トラックバック (1)

第88回全国高校サッカー選手権大会 2回戦 「国見対藤枝明誠@西が丘」

Img_6152  選手権6度の優勝を誇る名門国見と、初出場で高円宮杯ベスト8の藤枝明誠の対戦。

試合は開始わずか3分で明誠が先制。その後も8分、12分にも追加点をあげ、あっという間の3-0。国見は後半に一矢報いる1点を奪うも、その後にも明誠に追加点を奪われ1-4で敗戦。藤枝明誠が3回戦進出となりました。

<<ハイライト


2010年01月02日 14:10kick off

@国立西が丘サッカー場 (東京都北区)

県立国見高校 (長崎県代表) VS 藤枝明誠高校 (静岡県代表)

1 - 4 ( 0 - 3 )

03分 飯塚祐樹(藤枝明誠)  08分 大山和早(藤枝明誠)  12分 大山和早(藤枝明誠)
55分 須郷智広(国見)  67分 飯塚祐樹(藤枝明誠)

観衆 4,894人

オフィシャル : JFA

Img_6155

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 1日 (金)

謹賀新年

Img_6089 旧年中はお世話になりました。

今年もよろしくお願いいたします。


今年は社会人1年目となるのでまずは仕事、頑張りたいと思います。

とりあえず今年の最強運は73位(A型、おうし座、ウサギ年)とまずまずだったので出だしは好調(笑)。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »