高校野球

2009年8月20日 (木)

第91回 全国高等学校野球選手権大会 3回戦 「明豊対常葉橘@甲子園」

Img_4932_2  初めて来た甲子園。ずっと憧れていた甲子園。黒い土、緑の芝生。そしてこの雰囲気。もう感動もんでした。これで人生に思い残すことが一つなくなりました(笑)。


Img_4935 この日は大会11日目の3回戦。第1試合から好カード、大分県代表の明豊と静岡県代表の常葉橘の対戦となりました。
注目選手はやはり “九州の怪童” 明豊の今宮と、その今宮との対戦を熱望していたという常葉橘の庄司。3回から登板した今宮は、4回に庄司との対戦で自己最速の153㌔を計測するなど真っ向勝負を挑み、そして今度は9回、庄司が今宮に真っ向勝負を挑みました。その二人の対戦はとても清々しく気持ちの良いものでした。
結果は延長12回の末、明豊がベスト8進出です。


Img_4938 Img_4937 常葉橘のエース、庄司隼人


Img_4943_2 打者としても3番のクリーンアップを担う


Img_4950 “九州の怪童” 今宮健太


Img_4954 注目の9回、庄司vs今宮の対戦シーン


Img_4967 敗れた常葉橘のイレブンにも笑顔が見られます。


Img_4956 3塁側常葉橘アルプス


2009年08月20日(木) 08:30PLAY BALL

@阪神甲子園球場 (兵庫県西宮市)

明豊高校 (大分県代表) VS 常葉学園橘高校 (静岡県代表)
5年ぶり3回目の出場        初出場

十一 十二
明  豊 13
常葉橘 13

明豊バッテリー : 野口、今宮、山野-阿部
常葉橘バッテリー : 庄司-牛馬

明豊本塁打 : -
常葉橘本塁打 : -

試合時間 2時間59分

Img_4969

| コメント (0) | トラックバック (0)

第91回 全国高等学校野球選手権大会 3回戦 「長野日大対中京@甲子園」

Img_4985 第2試合は長野日大と中京大中京の対戦。長野日大は初出場ながら1回戦で作新学院を、2回戦では強豪天理をともに逆転で破って3回戦まで勝ち進んできました。対する中京も、1回戦で平安を倒し、2回戦では関西学院を倒して勝ち進んできました。個人的には天理対平安を観たかったんですがこればっかりは仕方なし。

試合は初回に相手のエラーもあって中京が5点を先取しました。これで試合も決まりかな?と思いましたが3回に長野日大が初回にエラーをしてしまった新村が見事に2ランを放ち、更に4、5回と得点を重ね追い付きました。これで面白くなるかな?と思ったら終盤に猛攻を喰らい10点を奪われ15対5で中京がベスト8進出となりました。


Img_4989_3 Img_4987 Img_4988中京大中京のエースで4番、堂林翔太


Img_4984 Img_4982 3塁側から見た甲子園球場


Img_4993 甲子園名物『甲子園カレー(とろけるチーズトッピング)』


2009年08月20日(木) 12:04PLAY BALL

@阪神甲子園球場 (兵庫県西宮市)

長野日本大学高校 (長野県代表) VS 中京大学付属中京高校 (愛知県代表)
初出場                      5年ぶり25回目の出場

長 野 日 大 11
中京大中京 × 15 16

長野日大バッテリー : 加藤、西山、佐藤-小林
中京大中京バッテリー : 堂林、森本、山田-磯村

長野日大本塁打 : 新村涼賢 3回2ラン
中京大中京本塁打 : -

試合時間 2時間17分

Img_4992

| コメント (0) | トラックバック (0)

第91回 全国高等学校野球選手権大会 3回戦 「花巻東対東北@甲子園」

Img_5042  第3試合はみちのく対決、岩手の選抜準優勝校花巻東と、宮城の東北高校の対戦。今大会最注目投手の登場とだけあって甲子園球場は満員となりました。その菊池雄星はこの試合で自己最速となる154㌔をマークしました。そんな菊池ばかりが取り上げらていますが、花巻東は菊池のワンマンチームではないんですね。特にバックはセンターラインが堅い。リードオフマンであるセカンド柏葉の守備はホントに素晴らしい。2番を打つ155㌢という小柄なセンターの佐藤は、打率はそこまで高くはないですがクサい球をカットする技術が高くクセ者ぶりを発揮していました。

試合は、さすがは選抜準優勝校。相手のミスから効率良く得点を重ね、危なげない試合運びで花巻東がベスト8進出を決めました。


Img_5014 Img_5035 Img_5044 Img_5048 今大会No.1左腕、菊池雄星


Img_5045 華麗な守備を魅せていた花巻東のリードオフマン、柏葉


Img_5040 155㌢という小柄な花巻東のセンター佐藤


Img_5019 東北エース、佐藤朔弥


2009年08月20日(木) 14:54PLAY BALL

@阪神甲子園球場 (兵庫県西宮市)

花巻東高校 (岩手県代表) VS 東北高校 (宮城県代表)
2年ぶり5回目の出場         4年ぶり21回目の出場

東  北
花巻東 ×

花巻東高校バッテリー : 菊池雄-千葉
東北高校バッテリー : 佐藤、清原-薗部

花巻東高校本塁打 : -
東北高校本塁打 : -

試合時間 1時間51分

Img_5051  

| コメント (0) | トラックバック (0)

第91回 全国高等学校野球選手権大会 3回戦 「都城商対和智弁@甲子園」

Img_5086  第4試合は宮崎代表の都城商業と、名門智弁和歌山の対戦。聖望が1回戦で都商に勝っていれば埼玉代表を甲子園で観ることができたのに、と悔しい気持ちもありますが、それは今度甲子園に来る時のお楽しみとしときます。
第1試合が延長12回までいったこともあって、第4試合のプレーボールは予定の16時から1時間15分遅れ。ってことで1イニングだけ観て帰ることにしました。で折角なんで外野席からの眺めはどんなかなぁ?と気になっていたので入場無料の外野席に移動しました。


Img_5062Img_5075 左中間、右中間のこの広さ、東京ドームとはえらい違いです。


Img_5067 バックスクリーンはこうなってたんですね。


Img_5070 鳥谷はいないのか。
写真を良く見たらジェット風船が…。


Img_5076 Img_5072 外野席も広いですね。


Img_5063 お馴染みの智弁の赤い『C』の人文字
何年か前に智弁学園と智弁和歌山が対戦した時は奇妙な光景でしたね。


Img_5085 試合は4対1で都商が勝利しました。得点見られたんで初回で帰って正解でした。智弁和歌山高嶋監督の甲子園通算監督勝利数新記録は達成ならずでした。


2009年08月20日(木) 17:15PLAY BALL

@阪神甲子園球場 (兵庫県西宮市)

県立都城商業高校 (宮崎県代表) VS 智辯学園和歌山高校 (和歌山県代表)
28年ぶり2回目の出場              5年連続17回目の出場

都 城 商 12
智弁和歌山 ×

都城商バッテリー : 新西-米良
智弁和歌山バッテリー : 岡田-平野

都城商本塁打 : -
智弁和歌山本塁打 : -

試合時間 2時間10分

Img_5069

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月26日 (日)

第91回 全国高等学校野球選手権大会 埼玉大会準々決勝 「埼玉栄対春日部共@大宮公園」

Img_4766  埼玉大会は昨日聖望学園と春日部東が準決勝進出を決め、今日の2試合でベスト4が出揃います。まず第1試合の「埼玉栄対春日部共栄」の試合から。準々決勝一番の好カードでしかも日曜とあって球場はほぼ満員となり外野芝生席も解放となりました。
注目はやはり「速報甲子園の道」でも取り上げられていた“埼玉のダルビッシュ”こと春共のエース中村。バックネット裏にはスピードガンを持ったスカウトが大勢来ていました。そんな中村でしたが初回に栄に先制を許すと、2回には7番バッターにホームランを打たれ序盤から2点を追う展開に。その後得点を与えませんでしたが、1点を返すのがやっとで春共は準々決勝敗退となってしまいました。
春共はここまで無失点で大差をつけて勝ち上がって来ました。その一方で栄は2回戦、3回戦とノーシード校に苦戦をしながらもサヨナラで勝ち、コールドが一つもなくここまで勝ち上がって来ました。その接戦を戦ってきた粘りの差がこの試合で出たのかもしれないですね。

<<第2試合「川口青陵対浦和実業」へ


2009年07月26日(日) 10:00PLAY BALL

@県営大宮公園球場 (埼玉県さいたま市大宮区)

埼玉栄高校 VS 春日部共栄高校

春日部共栄
埼 玉 栄 ×

春日部共栄バッテリー : 中村-西村
埼玉栄バッテリー : 島野、芹沢-林

春日部共栄本塁打 : 塩田 2回ソロ
埼玉栄本塁打 : -

Img_4767  

| コメント (0) | トラックバック (0)

第91回 全国高等学校野球選手権大会 埼玉大会準々決勝 「川口青対浦和実@大宮公園」

Img_4771  第1試合「埼玉栄対春日部共栄」に続いて、第2試合「川口青陵対浦和実業」。地元の青陵がベスト8進出ということで大宮公園に観に行きました。秋の大会では準優勝、県内公立校では10年ぶりの関東大会出場を果たし、その関東でベスト8となり惜しくも選抜出場にあと一歩届かなかった青陵。群雄割拠の埼玉で私学勢に負けずこの夏も頑張ってもらいたいです。

試合は幸先良く2回に先制すると、投げてはエース野川が毎回0を並べ危なげなく完封勝ち。これで6試合で2失点。野川、布施、板垣と抜群の投手力でベスト4進出です。

この日は気温34℃。一日中強い日差しを浴びていたため体中が痛いです。完璧火傷ですね…。


Img_4773 2009年07月26日(日) 12:30PLAY BALL

@県営大宮公園球場 (埼玉県さいたま市大宮区)

県立川口青陵高校 VS 浦和実業学園高校

川口青陵
浦和実業

川口青陵バッテリー : 野川-沼口
浦和実業バッテリー : 植木、佐藤、渡辺-今西

川口青陵本塁打 : -
浦和実業本塁打 : -

Img_4772

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月25日 (土)

第91回 全国高等学校野球選手権大会 千葉大会準決勝 「八千代東対流経大柏@千葉マリン」

Img_4725  蘇我へ行く前に海浜幕張へ。千葉マリンで高校野球千葉大会準決勝を観戦です。大宮公園へ行こうとも思ったんですが、浦学が負けちゃったので…。
準決勝第1試合は甲子園初出場を目指す「流経大柏vs八千代東」の対戦となりました。流経柏は野球も力入れ出して来たんですかね。
試合は9回1点を八千代東の攻撃。先頭バッターが一塁ファールフライを打ち上げてしまうと、千葉マリン名物の浜風の影響もあってかこれをファーストが落球。これが後にどう響くか、なんて話しているとこの先頭バッターがショートへの内野安打で出塁。そして2死一二塁、あとアウト一つで流経柏の決勝進出が決まるという場面。結果はショートゴロ、しかしこれをフォースアウトを狙ったショートがサードへ悪送球。八千代東が土壇場で同点に成功。試合は延長戦へ。そして試合は八千代東が11回に勝ち越し点を奪うと、その裏を守り切り決勝進出となりました。

<<第2試合「拓大紅陵対習志野」へ


2009年07月25日(土) 10:00PLAY BALL

@千葉マリンスタジアム (千葉県千葉市美浜区)

県立八千代東高校 VS 流通経済大学付属柏高校

10 11
八 千 代 東 11
流通経済大柏

八千代東バッテリー : 村上、上條-山岡
流通経済大柏バッテリー : 小野、山岸-樋口

八千代東本塁打 : -
流通経済大柏本塁打 : -

試合時間 2時間38分

Img_4728

| コメント (0) | トラックバック (0)

第91回 全国高等学校野球選手権大会 千葉大会準決勝 「拓大紅陵対習志野@千葉マリン」

Img_4743   第1試合「八千代東対流経大柏」に続いて第2試合、夏5回の出場で準優勝経験のある拓大紅陵と、夏7回出場で2回優勝の習志野の対戦。習志野のOBには掛布がいて、その掛布と静岡から千葉に遠征した時に試合したことがある、なんて親父が良く自慢していました。そんな習志野は春夏連続出場を目指した試合だったんですが、初回にいきなり紅陵の4番城島に2ランを打たれ追う展開に。そしてその後チャンスは作るもののあと一本が出ず4点差をつけられ最終回の攻撃。ここで意地を見せ無視満塁のチャンスを作ります。がここでもあと一本が出ず1点を返すだけに終わりゲームセット。
決勝戦はノーシードで1回戦から僅差で勝ち上がってきた八千代東と、7年ぶりの出場を目指す拓大紅陵の対戦となりました。


Img_4735 相変わらず強風が吹き荒れる千葉マリン。この日の最高風速は12メートルでした。


2009年07月25日(土) 13:10PLAY BALL

@千葉マリンスタジアム (千葉県千葉市美浜区)

拓殖大学紅陵高校 VS 県立習志野高校

習 志 野
拓大紅陵 ×

拓大紅陵バッテリー : 海野-渡辺
習志野バッテリー : 山田-山下

拓大紅陵本塁打 : 城島 1回2ラン
習志野本塁打 : -

試合時間 : 2時間02分

Img_4731

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月26日 (土)

南北埼玉代表校決定

Img_2527

.

南埼玉代表 浦和学院高校 3年連続10回目出場
【2回戦】   10-0 岩槻
【3回戦】    7-1 川越初雁
【4回戦】   12-5 浦和北
【準々決勝】  3-2 埼玉栄
【準決勝】    4-2 浦和実業
【決勝】      4-1 立教新座
~甲子園
 6日目第三試合 vs横浜(南神奈川)
11日目第二試合 vs広陵(広島)-高知(高知)の勝者

北埼玉代表 本庄第一高校 初出場
【1回戦】    4-0 秩父
【2回戦】    5-2 越谷総合
【3回戦】    9-5 草加南
【4回戦】    2-1 正智深谷
【準々決勝】  4-1 春日部共栄
【準決勝】    3-1 熊谷商業
【決勝】      4-3 上尾
~甲子園
 4日目第一試合 vs開星(島根)
10日目第一試合 vs青森山田(青森)-日本航空(山梨)の勝者

 今大会は聖望の大塚君に注目してて、ベスト16ぐらいになったら観に行こうかなって思ってたら、選抜準優勝校がまさかの緒戦敗退…。かなりショックでした。聖望が埼玉に初めて深紅の優勝旗を持ち帰って来てくれることを期待していたのにな。テレ玉で見ることすらできなかったよ…。んで結局今年は一度も球場行くこともできずに埼玉大会は終わってしまいました。この時期はテストなんで致し方なし。でもまさか雨で順延なく日程通り大会が終わるとはなー。予定では1日ぐらい延びて、27日に南埼玉大会決勝観て夜は大宮戦を観る予定だったのに。

今年は友達の母校が大健闘だったみたいです。茨城大会では常総にサヨナラ負けでベスト4。そんで静岡大会でもベスト4で敗退。いいないいなー。俺の母校はというと…野球部がないっていう…。この時期になると周りの「今年は○回戦敗退だよー」とかいう話が羨ましくて仕方ないです。こんなにも高校野球を愛しているのに、心底応援できる高校がないっつーのは中々寂しいですよ。野球部のある高校行けば良かった(苦笑)。

北埼玉を制したのは本庄第一。ノーシード、ノーコールドで頂点に立ちました。一昨年のベスト4、昨年の準優勝、そして今年の優勝。今年も4番には1年生が座り、決勝では4安打3打点の活躍。すごっ!本庄第一は4日目の第一試合で島根の開星と対戦。まずは甲子園1勝を目指して頑張ってもらいたいです。
そして南埼玉の代表は浦和学院。今年の浦学は昨年ほど力はないって聞いていましたが、結局は浦学が試合巧者ぶりを発揮して県勢初の3年連続の甲子園行きとなりました。ここ数年緒戦で消えてるし、そろそろ期待してもいいんじゃないか?と思ったら1回戦で対戦するのが横浜…。そして勝つと昨年準Vの広陵と高知の勝者…。まあ高校生だから何が起こるかわからないよな、うん。テレビの前で応援してっから頑張ってくれーい。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月 4日 (金)

聖望学園センバツ準優勝

Img_1919
.
 埼玉県勢40年ぶりの優勝とはなりませんでしたが、素晴らしい戦いでした。印象に残っているのはどの選手も楽しそうに野球をしていること。エースの大塚君はピンチの時でもいつも百万ドルの笑顔ピッチング。そんな笑顔の理由もこんな話があったからなんですね。春は残念ながら紫紺の優勝旗に届きませんでしたが、夏にまた、埼玉県の代表として甲子園にレベルアップして戻って来てくれること、そして埼玉に初めて深紅の優勝旗を持ち帰って来てくれると信じています。ガンバレ聖望!!

【聖望学園、準優勝までの道のり】
2回戦 vs小松島(四国/徳島) 2-0
3回戦 vs履正社(近畿/大阪) 7-5
準々決勝 vs平安(近畿/京都) 8-0
準決勝 vs千葉経大付(関東/千葉) 4-2
決勝 vs沖縄尚学(九州/沖縄) 0-8 

| コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧