その他スポーツ

2010年2月 1日 (月)

ダイナマイトヤングファイトボクシング 世界ミニマム級タイトルマッチ前哨戦 「黒木対須田@後楽園ホール」

Img_6186
 今回もバイト先の後輩が試合をするという事で、後楽園ホールまで行って来ました。結果は見事勝利。おめでとう!


2010年02月01日(月) 18:00開始

@後楽園ホール (東京都文京区)


第1試合 フェザー級4回戦

横田佳久 (厚木平野) VS 西原俊樹 (伴流)
3戦3敗            デビュー戦

1 判定 2


Img_6177
第2試合 フェザー級4回戦

佐々木小次郎 (レイ・スポーツ) VS 川下直人 (角海老宝石)
1戦
1勝                  2戦1勝(1KO)1敗

0 判定 3


第3試合 スーパー・フライ級4回戦

伊澤和喜 (ひたちなか) VS 龍ケンシロウ (野口)
1戦1敗             4戦1勝(1KO)2敗1分

● TKO3R(1分01秒) ○


第4試合 スーパー・バンタム級4回戦

コラレス・カワシモ (レイ・スポーツ) VS 森田大介 (角海老宝石)
1戦
1勝(1KO)                2戦1勝(1KO)1敗

0 判定 3


第5試合 スーパー・ライト級4回戦

榊原祥明 (新日本大宮) VS 高橋光政 (角海老宝石)
3戦2勝(1KO)1敗        
2戦2勝(1KO)

1 判定 2


Img_6182
第6試合 ライト級4回戦

口町拓 (ヤマグチ土浦) VS 原健一郎 (沼田)
デビュー戦           デビュー戦

○ TKO1R(1分31秒) ●


第7試合 フライ級4回戦

海老澤宏太 (ヤマグチ土浦) VS 山見亮太 (シャイアン山本)
2戦2勝(2KO)            7戦3勝(1KO)4敗

3 判定 0


Img_6185
セミファイナル バンタム級8回戦

高橋竜也 (ヤマグチ土浦) VS 野口孝政 (MT)
9戦7勝(3KO)2敗       13戦9勝(3KO)4敗

○ TKO4R(2分56秒) ●


Img_6191_2
世界ミニマム級タイトルマッチ前哨戦 ライト・フライ級8回戦

東洋太平洋ミニマム級王者  日本ライトフライ級4位
WBA1位 WBC2位
黒木健孝 (ヤマグチ土浦) VS 須田拓弥 (沼田)
26戦22勝(14KO)3敗1分      17戦10勝(2KO)5敗2分

○ TKO6R(1分20秒) ●   

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月14日 (火)

WBC世界フェザー級タイトルマッチ 「粟生対エリオ・ロハス@後楽園」

Img_4645

Img_4668 Img_4678  プロボクサーの後輩が世界戦のアンダーカードに出場するということで後楽園ホールに応援に行ってきました。後楽園にはしょっちゅう来ますが、後楽園ホール内に入るのは初めて。はじめの一歩を読んでるのでボクシングのことは少しは知ってるつもりです(笑)。ボクシングの聖地・後楽園ホールに一度は来てみたいと思っていたので良かったです。
試合の方は、残念ながら負けてしまいました。試合後に会いましたが、顔に傷をつけ、頬が痩せこけ、減量苦もあって改めて過酷なスポーツだなと感じました。だからこそ勝ってほしかったですけど残念。また機会があったら応援に行きたいと思います。
世界戦の方は初防衛ならず、完敗でしたね。もう一方は長谷川穂積がまたしても1RKO勝ちで9連続防衛。強すぎますね。そっち見たかったなっ。
あ、そういえばホールで千原せいじを見ました。嬉しくねー。ファッションセンスを疑いましたね。


2009年07月14日(火) 20:00試合開始

@後楽園ホール (東京都文京区)

チャンピオン 同級1位
粟生隆弘 (帝拳) VS エリオ・ロハス (ドミニカ共和国)
19戦17勝(8KO)1敗1分 21戦20勝(13KO)1敗

0判定3

------------------------------------------------------------
【アンダーカード6試合】

Img_4648 第1試合 スーパー・フライ級4回戦

清水大樹 (横浜光) VS 岡田拓也 (とよはし櫻)
1戦1勝(1KO) 4戦3勝1敗1分

3判定0


Img_4655 第2試合 124ポンド契約4回戦

佐々木洵樹 (帝拳) VS 川下直人 (角海老宝石)
1戦1勝(1KO) 1戦1勝(1KO)

3判定0


Img_4656 第3試合 スーパー・バンタム級4回戦

木村昇一郎 (三迫) VS 小泉誠 (北澤)
4戦2勝2敗 6戦2勝4敗

3判定0


Img_4658 第4試合 スーパーフェザー級4回戦

横山雄一 (帝拳) VS 間山誉逸 (ネクサス)
1戦1勝(1KO) 3戦1勝(1KO)1敗

KO1R


Img_4660 第5試合 ライト級6回戦

スパイス松下 (セレス) VS 佐々木悟 (ヨネクラ)
10戦6勝(1KO)4敗 11戦6勝(1KO)4敗

0判定3


Img_4663 第6試合 スーパー・フェザー級4回戦

小澤高広 (レパード玉熊) VS 中野晃志 (角海老宝石)
11戦2勝(1KO)9敗 8戦2勝(2KO)5敗1分

0判定3

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月22日 (金)

祝 ソフトボール金メダル、男子400mリレー銅メダル

まず昨日は女子サッカーのドイツとの3位決定戦を見つつ、もう片方のテレビでソフトボール決勝アメリカ戦を見ました。まずなでしこジャパン。メダル獲得はならずで残念ではありますが、ホント素晴らしい“銅逃すも色あせない4位”だったと思います。
そんでソフトボール。大会が始まって2週間近く経ちましたが、一番興奮し、一番感動しました。8年前のシドニー大会を見ていたからかもしれません。シドニーは予選7戦全勝で決勝は予選4位から勝ち上がってきたアメリカに、1安打に抑えながらも8回サヨナラ負け。ホント悔しかった。そして今回、予選、準決でアメリカに敗れながらもページシステム方式で勝ち上がり決勝で、“予選リーグを7戦全勝、チーム打率3割7分5厘、本塁打13、総得点53。チーム防御率は0・00で失点はノーヒットで失ったカナダ戦の1点のみ。打たれた安打は7試合でわずか5本。1試合平均で1本にも満たない安打しか許さず、39イニングで奪った三振は57。攻守にまったく隙のない「史上最強」の王者・アメリカ”にリベンジ!!
上野は20日のダブルヘッダーを準決勝で延長9回147球完投し、3決で延長12回171球完投。そして翌日の決勝で7回91球で完投ですよ。スゴ過ぎだよ。指にマメを作ってまでホント良く投げれたな。男よりも男らしくカッコいい大和撫子ですね。3番の山田も予選から打ちまくってソフト界のイチローと言われるだけのバッティングを見せてくれました。宇津木元監督も解説席から叫びまくり、涙していましたね。有終の美を飾れ良かったです。2012年以降も是非正式競技で行われてほしいですね。

そんでもって今日は、野球準決勝と男子400mリレーがありました。野球は…。韓国にだけは負けたくなかった、絶対に負けてはならなかった。よりによって絶不調のスンヨプに打たれるとは…。
リレーは確かにたなぼたでしたが、持って生まれた身体能力では敵わない相手に、フォームやバトンでタイムをつめた努力の銅メダル。これほど嬉しいことはないですよね。号泣する為末の姿にこっちまでうるうるきましたよ。
連日の快挙快挙で嬉しい限りです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 5日 (土)

2007/08 V・プレミアリーグ男子 ファイナルラウンド 優勝決定戦 「東レ対パナソニック@さいたま」

Img_1984 3位決定戦に続いて決勝戦「東レアローズ対パナソニックパンサーズ」


Img_1985 決勝戦ということもあって応援席もいっぱい。


Img_1996 青いユニフォームがパナソニックで白いユニフォームが東レ
逆に応援席が青で統一されているのが東レで白がパナソニック
う~ん。。。


Img_1997 MVP山本のスパイク


Img_2001 パナソニックのチアとマスコット


Img_2011 3-1でパナソニック


Img_2014 さすがパナソニックということもあってユニフォームが青黒でガンバと一緒。
そしてちょうど東レの本拠地が三島なので勝手に仮想「エスパ対ガンバ」として見ていました。
東レが優勝を決めた瞬間ケータイのバイブが…、山口ゴール…。


Img_2025 パナソニック初優勝


2008年04月05日(土) 15:00試合開始

@さいたまスーパーアリーナ (埼玉県さいたま市中央区)

東レアローズ VS パナソニックパンサーズ

1 - 3 ( 17-25、25-20、20-25、21-25 )

試合時間 1時間42分

観衆 6,000人

オフィシャル : 東レ、パナソニックVリーグ

Img_1937

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/08 V・プレミアリーグ男子 ファイナルラウンド 3位決定戦 「サントリー対堺BZ@さいたま」

Img_1954 .
 さいたまスーパーアリーナへ行ってきました。バレーボールを観に来たのは10年以上ぶりかな。そん時は母親が中垣内祐一の大ファンだったため家族5人で代々木体育館に全日本の試合を観に行き、「ガイチガイチ」うるさかったのを微かに覚えています。そんで今はサントリーサンバーズで日本代表の越川優に夢中。で今回親父と観に行くと言っていたので、スーパーアリーナに行ってみたかったのでついて行きました。
新都心にはけっこう来たことあったけど、ギリギリ川口市民なので成人式の会場もスーパーアリーナではないし、さいたま新都心駅の西口には行ったのは初めてでした。近くで見るとデカイな。
 そして肝心な試合なんですが、思いっきり第2試合の決勝戦の予定だったはずが、サントリーはレギュラーラウンドを24勝4敗の2位で、パナソニックに5勝差もつけるという断トツの成績で突破したのにも関わらず、セミファイナル第3戦の東レ戦で1セット取れば決勝進出が確定という圧倒的有利の中ストレート負けで、サントリー、パナソニック、東レが2勝1敗で並び、セット率でまさかの3位なのです。ということで第1試合の3位決定戦、「サントリー対堺」の試合からです。
試合前に選手がサインボールを投げるんですが、この時に奇跡が起こりました。ほとんどの選手がサッカーでいうバックスタンドの自分の応援団の所に投げ込むんですが、コッシー(越川)はメインスタンドのアウェイ側に向かって振り被ったのです。まさかですよね。真直ぐこっちに飛んできたので親父と二人でガッチリと
.

Img_2034 キャッチしてしまいました。


Img_2035 このボールを母親に渡したら壊れました。「キャア、キャア、キャア」と喚いてホント思い出したくないぐらいの挙動を起こしていました。本人も興奮しすぎて自覚がなかったようです。一番人気の選手なので当然周りの人もこのボールの行方を追っていたはずです。ホント視線が痛かった。試合始まる前に帰りたくなりました(笑)。


Img_2036 意味深な言葉。母親曰く、海外挑戦するんじゃないかと。


Img_1971 試合は常にサントリーがリードをしていました。


Img_1972 まあ完勝ですかね。


Img_1968 ゴッツの爆発したとこがもう少し見たかった。


Img_1977 サントリーのストレート勝ちでした。

第2試合・決勝戦に続く>>


2008年04月05日(土) 11:00試合開始

@さいたまスーパーアリーナ (埼玉県さいたま市中央区)

サントリーサンバーズ VS 堺ブレイザーズ

3 - 0 ( 25-22、25-18、25-22 )

試合時間 1時間13分

観衆 3,700人

オフィシャル : Vリーグ

Img_1981

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 3日 (木)

第84回東京箱根間往復駅伝大会

Img_1459

 箱根駅伝は毎年見ています(と言っても昼ぐらいに高校サッカーを観に行ってしまうため毎年ゴールシーンは見られません)が生で観たのは初めてです。やはり駅伝ファンって多いんですね。9区間の横浜駅前で陣取ったんですが、スゴイ人集まりでした。特に年配の方が多く、ラジオ中継を聞いたり、小型テレビやPSPを持って中継を見ながら待っている人を多く見ました。
 なんとか2列目を確保して30分ぐらい待ち、トップの駒沢がやっとやってきました。旗を振らないで写真を撮るのに専念したんですけど、あっという間に通り過ぎていくのでなかなか難しかったですね。少し遅れて早稲田が来て、その後はまたしばらく待つことになりました。駒沢、早稲田の独走です。気になる大東は、家を出る時にはシード権内にいたんですが、13位で目の前を走り去っていきました。今年もダメか…とこの時には、ただシード権を獲得できないであろうぐらいにしか思っていませんでした。昨年優勝した順天堂は、いくら襷が途絶えたとしても一番ケツを走っているのはおかしい。やはり目標を見失ってしまうとそれが走りに出てしまうんですね。
 最後の順天堂を見送ってから、高校サッカーを観るために、バスに乗って三ツ沢へと向かいました。そしてこのバスの中で、ある一人の男性がケータイのワンセグで駅伝中継を見ていたので一緒に見させてもらいました(正確に言うとまあ覗き見ですね)。そこで見た光景は、ライトグリーンのユニフォームが監督と並走し、ふら付きながらも必死に襷を10区へと繋ごうとしているシーンでした。そして監督が選手を抱きかかえた瞬間、40年間一度も途切れることがなかった大東の襷が初めて途切れました。
 自分は中学時代に学校選抜の駅伝部に選ばれたことがあります。周りは部活を引退して遊んでるのに、来る日も来る日も走ってばっかりでホント嫌でしたね。襷を使った練習をする時に先生は「学校名が前を向いて絶対正面に来るようにしろ」と、口うるさく言われたのを覚えています。今思えばあれは、学校の名、先輩たちが繋いだ襷の重みを背負えっっていう意味があったのかもしれないです。当時は何も考えていなかったのでわかりませんでしたけど…。
 大東の襷は今大会で途絶えてしまいましたけど、また新に歴史を作っていってもらいたいです。そして、昔“山の大東と言われた強さをまた見せてほしいです。関東学連の中で山の上にある大学なんてそうはないと思うので、この恵まれた?環境を活かしてきっとまた“山の大東”が復活してくれると思います。

Img_1457
 

【総合】

1位 駒澤 11時間05分00秒 42大会連続42回目 優勝6回目
2位 早稲田 11時間07分29秒 32大会連続77回目 優勝12回
3位 中央学院 11時間11分05秒 6大会連続9回目
4位 関東学連 11時間12分25秒
5位 亜細亜 11時間14分10秒 7大会連続31回目 優勝1回
6位 山梨学院 11時間15分00秒 22大会連続22回目 優勝3回
7位 中央 11時間16分32秒 79大会連続82回目 優勝14回
8位 帝京 11時間16分48秒 3年ぶり9回目
9位 日本 11時間16分52秒 11大会連続79回目 優勝12回
10位 東洋 11時間17分12秒 6大会連続66回目
11位 城西 11時間20分19秒 5大会連続5回目
12位 日本体育 11時間20分30秒 60大会連続60回目 優勝9回
13位 国士舘 11時間23分43秒 3大会連続41回目
14位 専修 11時間25分37秒 4大会連続64回目 優勝1回
15位 神奈川 11時間27分22秒 17大会連続40回目 優勝2回
16位 法政 11時間28分06秒 10大会連続72回目
17位 東京農業 11時間30分58秒 4年ぶり63回目
 - 東海 36大会連続36回目
  大東文化 41大会連続41回目 優勝4回
 - 順天堂 51大会連続51大会 優勝11回

【往路】
                 1区    2区     3区    4区    5区

1位 早稲田 3位 12位 5位 6位 1位 5時間33分08秒
2位 駒澤 2位 5位 6位 5位 2位 5時間34分22秒
3位 山梨学院 7位 1位 1位 1位 3位 5時間35分07秒
4位 関東学連 8位 10位 10位 9位 4位 5時間36分25秒
5位 中央学院 9位 2位 2位 3位 5位 5時間37分16秒
6位 日本 19位 4位 9位 10位 6位 5時間37分47秒
7位 亜細亜 14位 13位 13位 11位 7位 5時間37分54秒
8位 東海 16位 3位 7位 8位 8位 5時間38分04秒
9位 東洋 4位 6位 4位 4位 9位 5時間38分23秒
10位 中央 5位 7位 3位 2位 10位 5時間39分03秒
11位 大東文化 13位 11位 11位 12位 11位 5時間40分26秒
12位 帝京 6位 15位 15位 16位 12位 5時間40分34秒
13位 国士舘 12位 20位 20位 20位 13位 5時間41分35秒
14位 日本体育 11位 9位 8位 7位 14位 5時間41分50秒
15位 法政 18位 17位 18位 19位 15位 5時間42分23秒
16位 城西 1位 14位 12位 13位 16位 5時間43分19秒
17位 専修 15位 16位 16位 15位 17位 5時間45分57秒
18位 東京農業 10位 8位 14位 14位 18位 5時間47分34秒
19位 神奈川 17位 19位 17位 17位 19位 5時間48分23秒
 - 順天堂 20位 18位 19位 18位

【復路】
                6区    7区     8区     9区   10区

1位 駒澤 12位 4位 1位 1位 1位 5時間30分38秒
2位 中央学院 9位 7位 7位 2位 2位 5時間33分49秒
3位 早稲田 1位 2位 2位 3位 3位 5時間34分21秒
4位 関東学院 2位 5位 4位 4位 4位 5時間36分00秒
5位 帝京 7位 3位 5位 7位 5位 5時間36分14秒
6位 亜細亜 16位 13位 11位 6位 6位 5時間36分16秒
7位 城西 8位 8位 9位 12位 7位 5時間37分00秒
8位 中央 11位 11位 13位 9位 8位 5時間37分29秒
9位 日本体育 15位 14位 12位 5位 9位 5時間38分40秒
10位 東洋 18位 16位 15位 13位 10位 5時間38分49秒
11位 神奈川 4位 6位 8位 14位 11位 5時間38分59秒
12位 日本 13位 15位 17位 15位 12位 5時間39分05秒
13位 専修 10位 17位 14位 11位 13位 5時間39分40秒
14位 山梨学院 14位 12位 10位 10位 14位 5時間39分53秒
15位 国士舘 17位 18位 18位 16位 15位 5時間42分08秒
16位 東京農業 3位 10位 16位 17位 16位 5時間43分24秒
17位 法政 19位 19位 19位 18位 17位 5時間45分43秒
 - 東海 5位 1位 3位 8位
  大東文化 6位 9位 6位
 - 順天堂


観衆 1,000,000人 (警察の発表によると往路復路50万人ずつ)

Img_1468

| コメント (0) | トラックバック (0)