ワールドサッカー

2008年12月18日 (木)

FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2008 M6 5位決定戦 「アルアハリ対アデレード@横浜国際」

Img_3403  準決勝「ガンバ対マンU」の前にまずは5位決定戦の「アルアハリ対アデレード」から。といっても観たのが後半の途中からなので試合内容はあんまり良く分かりません。結果はアデレードがアフリカ王者のアルアハリを1-0で下し、5位決定戦を制しました。6位の賞金は100万ドル(約9632万円)。それに対して5位の賞金は150万ドル(約1億4448万円)。勝つと負けるのとじゃクラブにっとて大きな違いです。

準決勝「ガンバ対マンU」へ


2008年12月18日(木) 16:30KICK OFF

@横浜国際総合競技場 (神奈川県横浜市港北区)

アルアハリ VS アデレード・ユナイテッド
(エジプト/CAF)   (オーストラリア/ACL準優勝)

0 - 1 ( 0 - 1 )

07分 クリスティアーノ(アデレード)

観衆 35,154人

オフィシャル : JFA

Img_3404_2

| コメント (0) | トラックバック (0)

FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2008 M5 準決勝 「G大阪対マンU@横浜国際」

Img_3436  当初は行く予定ではなかったんですが、ガチンコのユナイテッドを生で見る機会なんてそうそうあるもんではないので。あとガンバが勝ち上がったというのも。Jのチームがガチでヨーロッパチャンピオンに挑むといのはやはり興味がありますね。
新横浜には5時過ぎに着いたんですが、周りを見渡すと目立つのは赤い服を着た人ばかり。スタジアムに着いてもその光景は変わらず(まあアウェイ側だったってのもあるんですが)。路上ではユナイテッドのオフィシャルグッズを販売する特設ブースまで出され行列ができていました。

Img_3437 ユナイテッドの試合を生で見るのはボーダフォンカップ以来です。この日のスタメンには、前日にファーガソンが公言していた通り、ベテランのギャリー・ネビル、スコールズ、ギッグスらが名を連ねました。大満足のメンツですが、個人的には大好きなフレッチャーがスタメンでなかったことは軽くショックでした。それとべルバトフ、見たかった…。
試合はまず前半の立ち上がりからガンバがシュートを放ち攻勢を見せます。そして10分過ぎには遠藤のスルーパスに播戸が抜け出しGKと1対1。しかしファンデルサールに防がれ先制点とはなりませんでした。これが決まってればなー。そしてユナイテッドに28分と前半ロスタイムにCKから決められ前半をガンバは0-2で折り返しました。流れの中からの攻撃は防いでいただけにCKからの2失点はガンバとしては非常に痛かった。試合的にもCKの2点で決着がついてしまうなんてつまらない。
後半20分を過ぎてからはユナイテッドはフレッチャー、エバンズ、ルーニーと立て続けに投入します。ついにフレッチャー登場!この交代から試合が一気に動きました。まずガンバがヨーロッパチャンピオンからゴールを奪います。山崎がゴールを決めた瞬間はユナイテッドのユニフォームを着ていた日本人も皆立ち上がって喜んでいました。ユナイテッドの応援をしてようがそこは日本人、やっぱりガンバを応援してしまうんですよ(俺もね(苦笑))。しかーし、この1点で赤い悪魔を本気にさせてしまったようです。ガンバが1点を返したそのすぐ1分後、フレッチャーのパスに入ったばかりのルーニーが巧みなもらい方で中澤を振り抜き再び2点差。そして3分後には左サイドを崩し、PA内に侵入してきたフレッチャーにエブラがピンポイントでクロスを合せ4-1。そしてその1分後にもルーニーが決め5-1。もうスゴ過ぎて見とれてしまいましたね。しかしガンバもやってくれます。気落ちすることなく最後まで果敢にゴールを狙い続けました。その結果PKを獲得し、ロスタイムにも橋本が決め2点を返しました。試合結果は5-3でユナイテッドの決勝進出。でもガンバの戦いぶりには拍手もんでした。

Img_3481 この試合はガンバがヨーロッパチャンピオンからゴールを奪ったこと、フレッチャーの飛び出し、日本のPK職人vsファンデルサールや最後のCRのFK。そしてルーニーの悪童ぶり(笑)など見たいものがほぼ見れて満足できる良い試合が見ることができました。ただやはり羨ましいよな。ヨーロッパチャンピオンにガチで挑めるなんて…。
これで今年のクラブワールドカップは4試合を観戦し、ワイタケレ以外はすべてのチームを見ることができました。決勝はもちろんですが、ガンバとパチューカの対戦もスタイルが似ているだけあって面白そうな試合になりそうです。

Img_3456


2008年12月18日(木) 19:30KICK OFF

@横浜国際総合競技場 (神奈川県横浜市港北区)

ガンバ大阪 VS マンチェスター・ユナイテッド
(日本/AFC)    (イングランド/UEFA)

3 - 5 ( 0 - 2 )

28分 ヴィディッチ(マンU)  44分 クリスティアーノ・ロナウド(マンU)
74分 山崎雅人(G大阪)  75分 ルーニー(マンU)
78分 フレッチャー(マンU)  79分 ルーニー(マンU)
85分 遠藤保仁(G大阪)PK  89分 橋本英郎(G大阪)

GK ファン・デル・サール
DF エブラ
   ヴィディッチ → 70分/エバンズ
   ファーディナンド
   ギャリー・ネビル
MF アンデルソン
   スコールズ → 68分/フレッチャー
   ナニ
   ギッグス
   クリスティアーノ・ロナウド
FW テべス → 74分/ルーニー

観衆 67,618人 (チケット完売)

オフィシャル : G大阪マンUJFAJ's GOAL

Img_3430

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月17日 (水)

FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2008 M4 準決勝 「パチューカ対キト@国立」

Img_3399  雨でけっこう行くのが億くうだったんですが、折角¥14,000もするカテ2の良い席を頂いたので行ってきました。席は前の試合とまるっきり同じです。
試合は前半開始すぐに南米王者のキトがラッキーゴールであっさり先制すると、その後にもFKを決めて2-0という結果でした。FKは味方をブラインドにして笛と同時にコースへ蹴り込むという素晴らしいゴールでした。ああいった所はさすが南米ですね。マリーシアをやらせたら南米には敵わない。パチューカはサイドから崩して行くんですが中にいないんだよな。雨ってのもツイテなかった。前半のあのボレーが入ってればもうちょっと面白い試合になったのにな。
今年の決勝も「欧州対南米」か。あっ明日やっぱり横浜行ってきます(笑)。


2008年12月17日(水) 19:30KICK OFF

@国立競技場 (東京都新宿区)

パチューカ      VS リガ・デ・キト
(メキシコ/CONCACAF)    (エクアドル/CONMEBOL)

0 - 2 ( 0 - 2 )

04分 ビエレル(キト)  26分 ボラーニョス(キト)

観衆 33,366人

オフィシャル : JFAJ's GOAL

2008121700000518sansposoccview0001

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月13日 (土)

FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2008 M2 準々決勝 「アルアハリ対パチューカ@国立」

Img_3378_2  今年も招待券を貰ったので行ってきました。ほとんどの人が同じ招待券を持っていましたが、3万人のうち有料入場者数はどのくらいなんだろ?
アフリカ王者アルアハリと北中米カリブ海代表パチューカの対戦。試合は昨年、一昨年と観てきた中で一番面白い試合が観られたんじゃないかと思います。アルアハリは5バックにダブルボランチという守備的な布陣でカウンター狙い。前半はそのカウンターからアルアハリが2点を奪い、パチューカは押し気味ではあったが決定機を逃したのもあって2-0でアルアハリがリードで前半を折り返しました。後半は前半以上にパチューカが押し込み、アルアハリが守ってカウンターという形が多くなりました。そしてパチューカがFKを直接2本決め同点、その後も3点目を奪いに何度もアルアハリゴールを脅かしましたがあと一歩の所で奪えず延長戦へと突入しました。延長に入っても勢いはそのまんまで結局パチューカが2点を奪い、4-2の逆転勝ちで昨年の雪辱を晴らす準決勝進出となりました。
パチューカは今回一週間も前から来日し、2試合の練習試合をこなしてこの大会に備えてきたみたいです。準決勝の相手は南米王者キト。キトはリベルタドーレスの準決勝でメキシコのクラブアメリカを破って(というか何でクラブアメリカはリベルタドーレスに出てんの?)きているだけに、同じメキシコのパチューカは相当気合い入るんじゃないかな。リベルタドーレスのキトの試合観ましたがそんな強くないです。しかもあれから欧州に主力を引き抜かれたみたいなので戦力はさらにダウンしているので、パチューカは大チャンス。ついに「欧州対南米」の図式が崩れるかもしれないですね。
「中米対南米」の対戦となる17日の準決勝はなかなか楽しみな対戦。この試合のチケットもあるのでまた行ってきたいと思います。
ちなみに自分は海外で一番好きなのはユナイテッドなのでこの大会はユナイテッドを応援しています(ガンバに大金が入ると何すっかわかんないので応援なんかしてらんないですね)。でも20日は仙台を考えているのでユナイテッドの試合観戦は断念しました。あー見たかったな、フレッチャー、スコールズ、ルーニー。

入れ替え戦の「磐田対仙台」は後半なら見れると思ってたんですが、試合が延長まで行ってしまったために間に合いませんでした。家着いた時はちょうど試合終了したとこでした。試合が終わったスタジアムに聞こえるのは、残留を決めた磐田の応援ではなく、惜しくも昇格を逃してしまった仙台サポーターの歌声。そしてその後には磐田の選手に拍手とエール。素晴らしい。2010年はJ1の舞台で戦い合いたいですね。


Img_3386  “アフリカのジダン”アブトレイカ


Img_3390パチューカの同点FK


2008年12月13日(土) 13:45KICK OFF

@国立競技場 (東京都新宿区)

アルアハリ   VS パチューカ
(エジプト/CAF)    (メキシコ/CONCACAF)

2 - 4 ( 2 - 0 ) 0延長2

28分 オウンゴール(アルアハリ)  44分 フラビオ(アルアハリ)
47分 モンテス(パチューカ)  73分 ヒメネス(パチューカ)
98分 アルバレス(パチューカ)  110分 ヒメネス(パチューカ)

観衆 30,185人

オフィシャル : JFAJ's GOAL

Img_3393_2

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 4日 (水)

いよいよEURO

 もうEUROなんですね。早いなー。開幕も近づいて来て盛り上がって来たし、ただ開幕を待つのもつまらないので予想(というか希望?)をしてみました。

グループA
1位 ポルトガル
2位 スイス

3位 チェコ
4位 トルコ

グループB
1位 ドイツ
2位 クロアチア

3位 ポーランド
4位 オーストリア

グループC
1位 オランダ
2位 フランス

3位 ルーマニア
4位 イタリア

グループD
1位 ロシア
2位 スウェーデン

3位 スペイン
4位 ギリシャ

準々決勝
ポルトガル - クロアチア
ドイツ - スイス
オランダ - スウェーデン
ロシア - フランス

準決勝
ポルトガル - ドイツ
オランダ - フランス

決勝
ポルトガル - オランダ

優勝
オランダ

 まずAグループは本命ポルトガルが苦しみながらも1位抜け。2位はチェコと言いたいとこだけど、ロシツキーも出られないし4年前みたいな素晴らしいサッカーは期待できないかも。ってことで開催国のスイスが2位ですかね。
Bグループは順当に。オーストリアは全敗の可能性もありそうだけど、開催国が行けば盛り上がるだろうし頑張ってもらいたいですね。
Cグループは単純に好き嫌いでこの順位。オランダがイタリアをボコすことに期待したい。8年前の借りも含めて。
Dグループは1位にロシア。UEFAカップでゼニトが優勝し、更にCLの決勝もモスクワだったので、ロシアサッカーには今勢いがあるとみて1位はロシアで。ヒディンク采配にも注目です。2位には個人的に好きなスウェーデン。スペインはどうかな?この予想を裏切ってもらいたいですけどね。
決勝はスコラーリ采配が的中して決勝までなんとか残ったポルトガルと、そして4年前のリベンジに燃えるオランダが当たって、ファンニステルローイが泥臭く決勝ゴールを流し込んでオランダの優勝。

…って感じにはならないかな?もしかしたらオランダもポルトガルもすぐ消えるかもしれない。でもオランダには頑張ってもらいたいです。オランダファンなんですよね。98年フランス大会を見てオランダファンになりました。ファンデルサール、スタム、デブール兄弟、コクー、ダービッツ、ファンブロンクホルスト、セードルフ、オーフェルマルス、ゼンデン、クライファート、八ッセルバインク、そしてデニス・ベルカンプ。すっごいメンバーですよね。アルゼンチン戦でのフランク・デブールの正確なロングフィードをベルカンプの神業的なトラップ、あのシーンはいつ見ても鳥肌が立つし忘れられないですね。
今大会はファンデルファールト、スナイデル、そしてファンニステルローイがきっとやってくれるでしょう。
今年の6月も眠れなさそうです。

※追記
友達の優勝予想はフランスだと言っていました。んで最終的にはCグループはどこが突破するかの話になって、“オランダとルーマニアはないだろう”と言われカチン。あまりにもフランスを推すので、上の予想ではオランダとフランスにしていましたが、ルーマニアに頑張ってもらいたくなりました。今日ののフランス戦、頑張ってほしいなルーマニア。それとオランダ-フランスの試合は1000円を賭けることになりました(笑)。そんなこんなでEUROを日本から楽しんでおります。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月12日 (水)

FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2007 準決勝 「サヘル対ボカ@国立」

 埼玉県サッカー協会の知り合いの方から、カテゴリー2のチケットを6枚頂いたので行ってきました。総額84,000円です(1枚14,000円)。結局2枚は無駄にしてしまいました…。
これからも日本で開催するためにスタジアムを満員にしようとJFAの方も必死なんですね。昨年もありましたがJFAに登録(選手、審判)していて首都圏に住んでる人には招待ハガキが届くんですよね。昨年はこの招待で、全北現代(韓国)対クラブ・アメリカ(メキシコ)の試合を観て失望したのを覚えています。あまりのレベルの低さ、内容のサイテーさに。これがアジアの代表なのか?これが世界一を決める大会なのか?と思ったら悲しくなりましたね。あまりにも寒く、試合を長引かれたら困るからと、周りから「どっちでもいいから早く取れ!」と声も聞かれました。そして後半終了間際にやっと決まって、その瞬間一斉にお客さん達は帰って行きましたね。そんな06年の大会から一年が経ちました。さぁ、今年はどーなのか。準決勝だし、ボカだし、多少期待を寄せて国立に行きました。

そして感想は、……今年もう~んな感じでした。

次に国立へ行くのは…、2008年元日!!


2007年12月12日(水) 19:30KICK OFF

@国立競技場 (東京都新宿)

エトワール・サヘル VS ボカ・ジュニアーズ
 (チュニジア/CAF)     (アルゼンチン/CONMEBOL)

0 - 1 ( 0 - 1 )

37分 ネリ・カルドソ(ボカ)

観衆 37,255人

| コメント (0) | トラックバック (0)