天皇杯

2009年12月29日 (火)

第89回天皇杯全日本サッカー選手権大会 準決勝 「名古屋対清水@エコパ」

Img_6115  悔しいですね。ホント悔しいです。エスパルスに携わるみなさん、一年間お疲れ様でした。2010シーズンもよろしくお願いします。


2009年12月29日(火) 13:00KICK OFF

@静岡スタジアム エコパ (静岡県袋井市)

名古屋グランパス VS 清水エスパルス

Photo1 - 1 ( 0 - 1、 1 - 0、 0延長0 ) 5PK3Photo_2

16分 岡崎慎司(清水)  56分 玉田圭司(名古屋)PK

GK 山本海人
DF 市川大祐
   平岡康裕
   児玉新
   太田宏介
MF 枝村匠馬
   本田拓也
   藤本淳吾 → 84分/辻尾真二
   兵働昭弘 → 112分/原一樹
FW 長沢駿 → HT/フローデ ヨンセン
   岡崎慎司

観衆 19,578人

オフィシャル : 清水名古屋J's GOAL

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月12日 (土)

第89回天皇杯全日本サッカー選手権大会 準々決勝 「清水対新潟@アウスタ」

Img_6097  エコパへの道は今年も厳しかったですね。なんとかベスト4進出です。内容としては良いもんではなかった。DFラインは終始ドタバタ。平岡は全く競り勝てずあれだと厳しい。宏介はなんか自信なさげなんだよなぁ。一本アシスト決めれば乗りそうなんだけど。エダは相変わらずプレーが雑。途中から入ったテルがかなり良かったので準決ではスタメン復帰かな。駿は永井が投入されてから一個下がったけどあの2本のミスは致命的。とまぁ愚痴っていますが、勝って愚痴れるのは嬉しいもんですね。
2週間も修正時間があるので内容ある勝利は準決勝で期待しましょう。岩下も戻ってくるしね。さぁー決勝のチケット買ってくっかな。


Img_6109 掛さんお疲れ様です。今現在では唯一の埼玉出身(といっても寄居だけどね)選手といこともあって応援していましたが引退は寂しいですね。


2009年12月12日(土) 13:00KICK OFF

@アウトソーシングスタジアム日本平 (静岡県静岡市清水区)

清水エスパルス VS アルビレックス新潟

Photo_3 3 - 2 ( 1 - 1、 1 - 1、 1延長0 )Photo_4

11分 岡崎慎司(清水)  15分 松下年宏(新潟)PK  86分 フローデ ヨンセン(清水)
88分 矢野貴章(新潟)  104分 児玉新(清水)

GK 西部洋平
DF 市川大祐
   平岡康裕
   児玉新
   太田宏介
MF 枝村匠馬
   本田拓也 → 95分/永井雄一郎
   藤本淳吾 → 88分/伊東輝悦
   兵働昭弘 → 72分/長沢駿
FW フローデ ヨンセン
   岡崎慎司

観衆 7,905人

オフィシャル : 清水J's GOAL

Img_6100

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月17日 (火)

天皇杯の開催地

 本日発表された天皇杯準々決勝の開催地、なぜか一方のチームのホームゲーム開催となりました。特に鹿島と名古屋は4試合連続でホーム(鹿島に至っては4戦全てカシマ)。なーんか鹿島ばっかり毎年優遇されてんじゃねーのぉ、と感じたのでここ10年間の準々決勝までの開催地を調べてみました。そしたら色々と面白い結果が↓↓↓


※太字で自カラーに染まってるのがホーム開催。対戦チームカラーに染まっているのがアウェイ開催。色なしがニュートラル。

清水エスパルス

第89回 アウスタ(佐川印) → アウスタ(札幌) → とりスタ(甲府) → アウスタ(新潟)
第88回 日本平(千葉) → カシマ(鹿島) → ユアスタ(F東京) ベスト8
第87回 日本平(明治) → 桃太郎(横浜M) → 長居(G大阪) ベスト8
第86回 日本平(栃木) → 桃太郎(F東京) → 熊本(鹿島) べスト8
第85回 日本平(徳島) → 広島ス(広島) → 丸亀(磐田) 準優勝
第84回 日本平(大宮)
第83回 日本平(水戸) → 鳥取(湘南) → 仙台(千葉) ベスト4
第82回 日本平(鳥栖) → 日本平(湘南) → 長崎(広島) ベスト8
第81回 日本平(本田技研) → 日本平(広島 )→ 丸亀(G大阪) 優勝 
第80回 日本平(デンソー)→日本平(福岡)→丸亀(千葉) 準優勝

鹿島アントラーズ
第89回 カシマ(高崎) → カシマ(福岡) → カシマ(神戸) → カシマ(G大阪)
第88回 カシマ(国士舘) → カシマ(清水)
第87回 カシマ(水戸) → カシマ(甲府) → ユアスタ(Honda) 優勝
第86回 カシマ(Honda) → カシマ(名古屋) → 熊本(清水) ベスト4
第85回 カシマ(ホンダロック) → カシマ(大分) → 仙台(大宮) ベスト8
第84回 笠松(水戸) → カシマ(川崎F) → 鳥取(G大阪) ベスト8
第83回 カシマ(福岡) → カシマ(柏) → 国立(横浜M) ベスト4
第82回 カシマ(東京学芸) → 熊本(大宮) → 国立(川崎F) 準優勝
第81回 カシマ(奈良産業) → 愛媛(鳥栖) → 長居(C大阪) ベスト8
第80回 ひたちなか(鳥栖) → 鳥栖(V川崎) → 鳥取(横浜M) 優勝

浦和レッズ
第89回 アウルィン(松本山雅)
第88回 駒場(愛媛) → 丸亀(横浜M)
第87回 駒場(愛媛)
第86回 駒場(静岡FC) → 埼玉(福岡) → 埼玉(磐田) 優勝
第85回 駒場(山形) → 愛媛(F東京) → 埼玉(川崎) 優勝
第84回 博多(福岡) → 岡山(湘南) 埼玉(F東京) ベスト4
第83回 駒場(湘南)
第82回 駒場(福岡)
第81回 大宮(甲府) → 西京極(神戸) → 仙台(千葉) ベスト4
第80回 大宮(埼玉SC) → (ホンダッロク) → 等々力(川崎F) → 駒場(C大阪)

ガンバ大阪
第89回 万博(流通経済) → 万博(福岡) → 広島ビ(鳥栖) → カシマ(鹿島)
第88回 万博(甲府) → ヤマハ(磐田) → 神戸ユ(名古屋) 優勝
第87回 万博(山形) → フクアリ(大分) → 長居(清水) べスト8
第86回 万博(湘南) → 神戸ユ(広島) → 神戸ユ(横浜M) 準優勝
第85回 (横浜C) → 神戸ウ(柏) → 長居(C大阪) ベスト8
第84回 鳥栖(鳥栖) → 愛媛(横浜C) → 鳥取(鹿島) ベスト4
第83回 万博(札幌) → 愛媛(C大阪)
第82回 万博(Honda) → 鳴門(川崎)
第81回 万博(水戸) → 鳥取(新潟) → 丸亀(清水) ベスト8
第80回 万博(大分) → 長崎(柏) → 仙台(磐田) ベスト4

名古屋グランパス
第89回 刈谷(沖縄) → (ホンダロック) → 瑞穂(磐田) → 瑞穂(岐阜)
第88回 豊田(岐阜) → NACK(大宮) → 神戸ユ(G大阪) ベスト8
第87回 瑞穂(草津) → 松江(Honda)
第86回 瑞穂(仙台) → カシマ(鹿島)
第85回 富山(北陸) → 日本平(大宮)
第84回 瑞穂(Honda) → 豊田(東京V)
第83回 豊田(横浜C) → 長良川(東京V)
第82回 瑞穂(大塚製薬) → 瑞穂(C大阪) → 豊田(京都) ベスト8
第81回 瑞穂(佐川急便) → 豊田(C大阪)
第80回 瑞穂(湘南) → 瑞穂(磐田)


調べた結果、鹿島は圧倒的に開催地に恵まれていることがわかります。84回大会の初戦はアウェイですが、水戸なので対して変わらないでしょう。ただリーグ戦が毎年上位なのでその辺が考慮されているのかもしれないです。
そして同じく開催地に恵まれているチームがもう1チームありました。名古屋です。なんで万年中位のチームがこんなにも恵まれているのかは疑問ですが、ただ活かし切れていない(笑)。

レッズは連覇した時はかなり恵まれていました(駒場→埼玉→埼玉→国立→国立)。まああの時がピークでしたからね。ちなみに80回大会の試合数が多いのはJ2だったためです。
ガンバは一見ホーム開催が少ないように見えますが、神戸開催がけっこう多いんですよね。

そしてエスパルスですが、かなり恵まれていますよね。飛ばされることはあっても敵地でやることはないし。準決進めばエコパだし。だから今年こそ取らないと!!

それと他にも調べて気付いたことは、丸亀で勝てば国立に行けるということ。広島と対戦した場合は勝った方が国立に行ける。そしてワールドカップイヤーの元日はここ2大会国立に行ってるので2010年元日も国立、ということ。

天皇杯取るぞ!! 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月11日 (日)

第89回天皇杯全日本サッカー選手権大会 2回戦 「柏対ジェフR@柏の葉」

電車で座っていたら横に、あの岡田正義レフェリーが…(笑)。この話は後ほど。

Img_5617天皇杯2回戦は千葉ダービーを観に行きました。お目当ては浩太とジャイアントキリングです。


Img_5624 右サイドに展開する浩太
惜しいミドルを2発ほど放ちましたが相手キーパーのファインセーブに防がれゴールならず。


Img_5619 試合は両チームともにミスが目立ちパッとしない内容、というか柏が酷かった。ポポと大津がいないと攻撃も迫力に欠けます。新外国人のハモンもイマイチ。
ただ試合中は他人事ではなく、こっちもまだかまだかとひたすら文字速報を追っていました。後半開始直後に一樹がゴールを決め一安心。パウロの名前を見た時には笑えましたね(笑)。


Img_5633 そして柏とジェフリザーブズの試合は、柏がシュート32本を打っても点が奪えず、120分を戦っても決着がつかなかったためPK戦へ。


Img_5635 PK戦の前にはどっちのゴールで行うか主審の岡田さんが入念(?)に芝生をチェックし、ホーム側のゴールで行うことになりました。
最初のキッカーは柏の栗澤。蹴ったボールはバーの上を大きく超えて行きました。しかし何やら集まって揉めています。どうやら芝生がめくれてしまったようです。そしてなんと反対のゴールに変更。しかも蹴り直しで。ただこの蹴り直しはキーパーが先に動いてしまったためというものらしいんですが、微妙です。副審の旗も上がってませんでしたし。


Img_5637 当然納得のいかないジェフの選手たち。またまたジャスティス劇場が始まってしまいました。


Img_5642 そして柏が一人外し、ジェフが二人外してしまったため柏が3回戦進出となりました。
まあでもエスパルスとしては今後の日程を考えると、柏が勝ち進んで良かったのかもしれないです。天皇杯3回戦の後はアウェイ柏戦なので、2週間準備期間を与えるよりかは良かったです。


Img_5648引き上げるジャスティス岡田
ジェフサポーターからは「オカダぁー!!やめろー!!」とブーイング。今年限りで引退してもらいたいです。もう潮時でしょう。


Img_5653_2 そして帰宅途中、TXから武蔵野線に乗り換え南流山駅のホームで電車を待っている時です。後ろでカシュっと缶コーヒーを開ける音がしたので振り返るとそこには、ジャスティース!!二度見しちゃいましたよ。電車がホームに来た時には逃げるように最後尾の車両に向かっていったので、後をつけました(笑)。ジャスティスは空席を見つけると急いで席を確保。相当疲れているんでしょうね。俺は少し離れたとこからジャスティスの動向を窺っていました。そして吉川に着いたとこで急に立ち上がり、網棚のスーツケースに手を伸ばしたので、「こんなとこで降りるの?」と思ったんですが、電車を降りずに真っ直ぐこっちに向かって来ます。「やべー、バレた?」。そしたら俺のすぐ真横に座り出しました。「あー、ビックリした」。なんかアピールしたいと思った俺は、持っていたエルゴラの再開戦の記事を「あなたによって物議を醸した試合ですよ」と言わんばかりにバサッと広げたんですが、ジャスティスはそれにも気付かず寝ていましたね。その後のジャスティスの動向は分かりませんが、出身地を見ると保谷になっているので新秋津まで行って西武池袋線かな。


2009年10月11日(日) 13:00KICK OFF

@柏の葉公園総合競技場 (千葉県柏市)

柏レイソル VS ジェフリザーブズ

0 - 0 ( 0前半0、0後半0、0延長0 ) 4PK2

観衆 3,432人

オフィシャル : ジェフRJ's GOAL

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月20日 (土)

第88回 天皇杯全日本サッカー選手権大会 準々決勝 「清水対F東京@ユアスタ」

Img_3511  11.1のリベンジを誓い、天皇杯獲得に挑みましたが、準々決勝で敗れ3年連続のベスト8となってしまいました。これで2008シーズンのエスパルスの全日程が終了です。残念です。悔しいです。
来年こそは!
一年間お疲れ様でした。

Img_3515

こっからは遠征記を。
仙台へは深夜2時半に家を出発しました。仙台までは東北道で浦和ICから一本、350キロ程度なので思っていた以上に近く感じました。一回寝るとキツくなるので行けるとこまで行こうかと思い、5時ぐらいに福島県に入った所で力尽き、SAに入り2時間程寝ました。そんで7時過ぎに目を覚まし、再び車を走らせ9時前には仙台入りすることができました。
仙台に着いてからはユアスタを通り過ぎ、仙台駅の方まで行ってみました。中央分離帯には木が植えられていて、さすが杜の都・仙台だなぁと感じます。
Img_3500 11時頃ユアスタに到着しました。好感度1、2を争うスタジアムと言われているワケが行ってみて少しわかりました。これに仙台サポーターがつくり出す熱気が加われれば最高で、1、2を争うワケも良くわかるのでしょう。早くこのスタジアムでアウェイを感じてみたくなりました。
Img_3502 試合終了後は再び仙台駅へと向かいました。そして仙台駅エスパル(スは?)の「伊達の牛たん」で極厚牛たん芯たん定食を頂きました。「うっま~」。しかーし、東京サポも多くいて、隣の席からは「アカミネ」や「エコパ」などのキーワードが聞こえ折角の食事を害されました。お土産には牛たんと萩の月を買いました。それを渡す相手がガンバとFトーを応援している友達にだったので買うのも止そうかと思ったんですけどね…(苦笑)。
Img_3519 夕方の仙台駅周辺はやたらと混んでいました。そしたら綺麗にライトアップされた道があり、混雑はそのせいだったのかもしれません。そして再び東北道に乗って埼玉に帰ってきました。途中時間を潰しながら12時過ぎに料金所を追加したので、復路もETC割引で半額です。
まあそんなこんなで伊達な旅、終了です。


2008年12月20日(土) 13:00KICK OFF

@ユアテックスタジアム仙台 (宮城県仙台市泉区)

清水エスパルス VS FC東京

1 - 2 ( 1 - 0 )

25分 高木和道(清水)PK  49分 赤嶺真吾(F東京)PK
50分 赤嶺真吾(F東京)

GK 山本海人
DF 児玉新
   高木和道
   青山直晃
   岩下敬輔 → 70分/高木純平
MF 山本真希
   伊東輝悦
   枝村匠馬
   兵働昭弘 → 84分/長沢駿
FW 岡崎慎司
   原一樹 → 70分/矢島卓郎

観衆 8,051人

オフィシャル : 清水F東京J's GOAL

Img_3518

| コメント (0) | トラックバック (0)